運勢 9月の六白金星

六白金星

2022年9月の運勢です。9月は、9月8日0:32~10月7日になります。

9月8日は、暦の上では「白露」です。
白露(はくろ)とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃をさします。
この頃になると日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。

そして、9月23日は「秋分」です。恵方参りに良い日です。

恵方参りは行動を起こすと運気アップに繋がりますので、【9月の日本暦】の中に記載しています。

それでは、「六白金星 」の9月の運勢をお届けします。
楽しみながら開運アクションをして、ツキを引き寄せてみてくださいね。

六白金星の皆さまにとって、心穏やかな9月でありますように。

蝶  バタフライ

目次

2022年9月 六白金星の運勢とポイント
 9月8日0:32~10月7日
(月盤:四緑木星/今月の廻座→西) 

六白金星が本命星の生まれ年



六白金星が本命星の生まれ年


1931年(昭和6年)
1940年(昭和15年)
1949年(昭和24年)
1958年(昭和33年)
1967年(昭和42年)
1976年(昭和51年)
1985年(昭和60年)
1994年(平成6年)
2003年(平成15年)
2012年(平成24年)
2021年(令和3年)


※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「七赤金星」をご参考になさってください。

観葉植物 緑 グリーン

9月の運勢のポイント

●9月のポイント●
1.親しい人たちとの時間が心を満たす
2.スケジュールにゆとりをつくる
3.言葉に責任を持つ

●9月のラッキーカラー●
ピンク

●9月のラッキーフード●
唐揚げ、炭酸飲料

●9月のラッキーアクション●
・歌をうたう(カラオケや鼻歌もOK)。
・ドット柄のアイテムをもつ。

コーヒー 水玉 ノート


●9月の開運メイク●
唇に注力するとよい9月は、リップや口紅をきちんとすることが開運に繋がります。

マスクをしていると、見えないからいいやとそのままにしがちですね。

今月は意識してリップクリームで唇を保護したり、ピンク系のティントを使うとラッキーアクションになります。

口紅は、ティッシュで油分を抑えてから塗布して、再度ティッシュで軽く抑えると比較的落ちにくくなりますよ。

ネイルに、「オレンジ系」のカラーを取り入れるのも有効です。

ネイルは自分の目に常に入るので、ラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク アイシャドウ

9月の吉方位●
大吉(年・月盤ともに吉)

・北東→蓄財運・不動産運・相続運アップ

※本命星からみた吉方位となります。
地球 地図 マップ


●9月の吉日カレンダー●


9月1日 (木)巳の日
9月3日 (土)一粒万倍日
9月5日 (月)大安
9月8日 (木)甲子の日
9月10日(土)寅の日 満月(18:59・魚座)
9月11日(日)大安|一粒万倍日
9月13日(火)己巳の日|※不成就日
9月16日(金)一粒万倍日 
9月17日(土)大安
9月22日(木)寅の日
9月23日(金)大安|一粒万倍日 秋分 10:04
9月25日(日)巳の日
9月26日(月)新月(06:55・天秤座)|※不成就日
9月28日(水)大安|一粒万倍日


各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
◆2022年開運暦 吉日 カレンダー
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-11/
◆2022年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-12/
◆2022年甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-14/
◆2022年己巳の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-15/
◆2022年土用期間の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-16/
◆2022年 陽遁始め隠遁始め 運気の流れにのる過ごし方
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-13/


ノート メモ ペン

全体運

楽しい時間が運気を上昇させる月

2022年9月の六白金星の全体運は、楽しむ余裕をもつほど運気アップにつながる月運です。

先月は、ハードなスケジュールをこなしたり、仕事が急に忙しくなった方も多かったのではないでしょうか。

忙しいのは先月までで、いったんリセットです。
今月は、真逆です。
運勢の緩急をつけて、のんびりと過ごすことが大切です。

スケジュールも詰め込み過ぎず、ゆとりを持たせましょう。
仕事以外の時間をいかに充実させるかで、運気の上昇度合が変わってきます。

スケジュール帳とカスミソウ

親しい仲間や家族とのリラックスした楽しい時間を出来る限り多く持ちましょう。
楽しいことが楽しいことを呼び、心が満たされ、気持ちが潤ってきます。

飲食にツキがある今月は、
「美味しい食事と気のおけない仲間との会話が弾み、いつの間にか時間がこんなに経ってた!」という過ごし方がぴったりです。

今月は「自分のを自分で満たす」ことが大切です。
ですから、無理は禁物です。

気を遣うメンバーと無理に会う必要はありません。
そういう意味では、取捨選択が必要です。

いかに自分の心を開放できるか、楽しめるか、そういう観点で有意義な時間を過ごしましょう。

楽しい気をたくさんチャージするほど、運気アップに繋がります。

黄色 陶器 カップ 

仕事運

順調な仕事運です。

コミュニケーション力がアップする9月は、六白金星が中心となって仕事仲間と会話が弾むでしょう。

周りからの協力も得られやすく、スムーズに仕事が進みやすい月運です。

明るい「笑顔と」前向きで思いやりのある「言葉」が、周りの人に、元気と癒しを与え、あなたの魅力がたくさん発揮できるでしょう。

ハート

9月はプライベートを大切にすると良い月ではありますが、オンオフはしっかりと分け、勤務中は集中して取り組む姿勢を保ってください。

油断をすると、いつもはしないような「漏れ」や「抜け」が出そうです。
スケジュールの漏れ、書類の文字抜けなども注意です。
連絡事項は漏れないように、周知しましょう。

今月の開運ご飯は、親子丼です。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時など「親子丼」を食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン メガネ

対人運

出会い
魅力が発揮しやすく、また、ご縁のある方と出会いやすい月運です。

ファッションやアイテムにピンクを取り入れるといいでしょう。

妙にリップサービスの上手い異性には気をつけてください。

ハート

パートナーがいる人
結婚運が高まる時です。両親に紹介するなど、良いタイミングです。

ご夫婦の場合は、以前から行ってみたかった所や、お気に入りのレストランで、ゆっくり過ごすと絆が深まります。

ビジネス
言葉に力が宿る月運です。

クライアントと良好な関係が築けるでしょう。

「決めたい」「まとめたい」時には、水玉柄のアイテムを取りいれるとツキを呼びます。

パソコン ノート ペン メモ

金運

好調な金運です。

交際費や飲食費がかさみそうですが、今月は楽しむことに使うと運気がチャージできますので、ある程度はよしとしましょう。

お金に関する事と相性が良い月運です。

金融商品、株や投資の増額などは、チャンスがあります。
信頼できる機関であること、また、きちんと見極めた上で行いましょう。

それらのセミナーに参加したり、勉強を始めるのにも良いタイミングです。

お金 コイン マネー 時計

健康運

歯のメンテナンスに向いている月運です。

歯石とりなどのクリーニング、虫歯チェックなど、歯を気にかけ大切にしましょう。

歯ブラシを取り替えたり、歯みがき粉をグレードアップするのもいいですね。

ちなみに、歯は、金運に直結しますよ!

健康 病院

9月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。

古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節

白露9月8日 
例年、太陽黄径165度の9月8日頃で、秋分までの期間です。
暑さが和らぐという意味の処暑から数えて15日目頃をさします。
白露には「しらつゆ」という読み方がありますが、二十四節気では「はくろ」と読みます。

白露とは、露が降り、朝の光にきらきらと白く輝くように見える頃という意味です。
この頃になると、夜の気温が徐々に冷え込み、空気中の水蒸気が冷やされて草花や葉などに水滴となって朝露がついてきます。

昼間は暑さが残りますが、だんだんと朝晩は冷えるようになっていき、肌寒さを感じ始める時期を表しています。
江戸時代(天明7年)の「暦便覧」(暦の解説書)には、「陰気やうやく重りて、露凝りて白色となれば也」と記載されています。白露の由来がうかがえます。

白露 二十四節気

日本人の私たちからすると「白」は雪=冬をイメージしますが、中国の陰陽五行では「」は秋の色とされています。
秋のことを「白秋」ともいいます。

多くの名作を残した近代の日本を代表する詩人・北原白秋(本名・北原隆吉)が活躍した時代は、三木露風と並んで「白露時代」と呼ばれています。

二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。

日本を代表する詩人・北原白秋(本名・北原隆吉)が活躍した時代は、三木露風と並んで「白露時代」と呼ばれています。

白露前後の二十四節気の移り変わり
処暑→ 白露→ 秋分 
二十四節気 白露 季節
二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。

秋分 9月23日

例年、太陽黄径180度の9月23日頃で、寒露までの期間です。
白露から数えて15日目頃をさします。

秋分とは、太陽が天球上の黄経180度の秋分点を通過するときのことで、春分と同じように太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さがほぼ等しくなります。

この日を境に日が短くなり、秋の夜長に向かいます。
(地球の赤道を延長した天の赤道と太陽の通り道の黄道がちょうど交差したところが黄径0度です。)

極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから「亡くなった人をしのぶ日」、また、秋分の日は昼夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に太陽が上っている時間が短くなっていくことから、「極楽浄土とこの世が最も近くなる日」といわれています。
お彼岸 秋分

秋分の日を中心とした一週間(3日前から7日間)が秋のお彼岸です。

これからしだいに秋が深まっていきます。※秋分は「彼岸の中日」です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さが増してきます。

彼岸は日本独自の行事で、先祖や故人のお墓参りをする風習があります。
「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日」として国民の祝日になっています。

秋分前後の二十四節気の移り変わり
白露→ 秋分→ 寒露

二十四節気 秋分 季節

恵方参り

秋分の日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいまでに恵方参りをするのがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス・知恵・勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

運とチャンスを掴みたい!そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
2022年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-12/

恵方参りポーズ

旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。

その時々で、季節に合ったのものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の(エネルギー)が補充されて、みるみる英気が養えます。

そして、英気を養った身体は
良い(エネルギー)で満たされ、
心身がパワーアップし、
運気を活かしやすくなることに繋がるのです。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。

◆9月の旬の魚は、●秋刀魚(さんま)、ほっけ、いわし等●です。

秋の味覚の代表といえば秋刀魚です。美味しい秋刀魚は皮に張りがあり、背中が青黒く光っています。頭から背中にかけて盛り上がっているもの、また、口先が黄色くなっているものは、脂が乗っているサインです。

秋刀魚 さんま サンマ 魚

◆9月の旬の野菜は、●かぼちゃ、しめじ、しいたけ、等●です。

かぼちゃには免疫力を高めるといわれるBカロテンが豊富で、冷え症改善に効果的なビタミンEが多く含まれています。
季節の変わり目にぴったりです。
そのまま蒸しても美味しくいただけ、おかずにもスイーツにも使える万能なかぼちゃです。

かぼちゃ カボチャ

◆ 9月の旬の果物● 梨、いちじく、ぶどう 等●です。

9月の旬の果物は、です。秋の代表的な果物です。
整腸作用のソルビトールや疲労回復効果があるアスパラギン酸、そして細胞の酸化を防ぐポリフェノールなどが含まれ、健康と美容に効果抜群です。
100g当たりのカロリーは、バナナ86kcal、リンゴ54 kcal 、梨43 kcal (日本食品標準成分表)で、控えめです。

梨 果物 フルーツ


旬の食材には、その時期の体が必要とする成分など、嬉しい効果を持っていて、旨みが濃く、栄養成分が豊富なのが特徴です。


また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。

初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です。

初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。

初物には生気がみなぎっていて、食べると「新たな生命力を得られる」と考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。

日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。

旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

その他の九星 9月の運勢●

◆9月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-140/
◆9月の運勢 二黒土星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-141/
◆9月の運勢 三碧木星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-142/
◆9月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-143/
◆9月の運勢 五黄土星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-144/
◆9月の運勢 六白金星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-145/
◆9月の運勢 七赤金星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-146/
◆9月の運勢 八白土星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-147/
◆9月の運勢 九紫火星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-148/

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/

本と金のカップ パソコン