2024年7月の運勢です。7月は、7月6日~8月6日になります。
7月6日は、暦の上では「小暑」です。
小暑は、梅雨が明け、暑さが本格的になってくる頃です。せみが鳴き始めてくるのもこの頃ですね。
また、恵方参りに良い日で、知恵やチャンスが授かります。
そして、7月19日からは夏の土用です。
やりたいことや、しなければならないことなどがありましたら、土用期間前に済ませておくとベターです。
開運アクションにつながる「恵方参り」「夏の土用期間の過ごし方」は後部【7の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。
それでは、「一白水星 」の7月の運勢をお届けします。
楽しみながら開運アクションをして、ツキを呼び込んでみてはいかがでしょうか。
一白水星の皆さまにとって、心軽やかな7月でありますように。
目次
2024年7月 一白水星の運勢とポイント
7月6日~8月6日
(月盤:九紫中宮/今月の廻座:北西)
- 一白水星が本命星の生まれ年
▼運勢のポイント - 7月の運勢のポイント
・7月のポイント
・7月のラッキーカラー
・7月のラッキーフード
・7月のラッキーアクション
・7月の開運メイク
・7月の吉方位
・7月の吉日カレンダー
▼もっと詳しく!7月の運勢 - 全体運
- 仕事運
- 対人運
- 金運
- 健康運
- 【7月の日本暦】二十四節気
- 二十四節気とは
- ・小暑
- ・大暑
- ・夏の土用
- 恵方参り
- 旬の食べ物でパワーアップ!
一白水星が本命星の生まれ年
▼一白水星が本命星の生まれ年
1936年(昭和11年)
1945年(昭和20年)
1954年(昭和29年)
1963年(昭和38年)
1972年(昭和47年)
1981年(昭和56年)
1990年(平成2年)
1999年(平成11年)
2008年(平成20年)
2017年(平成29年)
※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「二黒土星」をご参照ください。
7月の運勢のポイント
●7月のポイント●
1.あなたは出来る
2.品性が運気を押し上げる
3.実力を過信しない
●7月のラッキーカラー●
ゴールド
●7月のラッキーフード●
レーズンロール、巻き寿司
●7月のラッキーアクション●
・ボランティア活動に携わる
・神社仏閣へ参拝する
●7月の開運メイク●
スッキリとした清潔感のあるメイクが開運につながります。
ファンデーションのよれや、汗うき等がない爽やかなお顔をつくりましょう。
化粧直しは、油とり紙よりもティッシュペーパーを一枚にしたものを使うといいです。
よれやうきの箇所を拭ってから直すと綺麗に仕上がります。
ネイルに、「シルバー系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。
●7月の吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)
なし
吉(月盤のみ吉)
東→健康運、スタート運アップ
南西→家庭運、持続力運アップ
※2泊3日までの近場の国内旅行程度位
※長期間・長距離にはオススメしません。
※本命星からみた吉方位となります。
●7月の吉日カレンダー●
7月1日(月)寅の日
7月3日(水)辰の日
7月4日(木)一粒万倍日|己巳の日|※不成就日
7月5日(金)一粒万倍日
7月6日(土)新月(07:57・蟹座)|小暑
7月8日(月)一粒万倍日
7月13日(土)寅の日
7月15日(月)辰の日
7月16日(火)巳の日
7月17日(水)一粒万倍日|大安
7月20日(土)一粒万倍日
7月21日(日)満月(19:17・山羊座)
7月25日(木)寅の日
7月27日(土)辰の日|※不成就日
7月28日(日)巳の日
7月29日(月)天赦日|一粒万倍日|大安
※大安は他の吉日と重なった時のみ表記しています。
ーーーーーーーーー
超最強開運暦
★Special開運Day
7月29日(月)天赦日|一粒万倍日|大安
ーーーーーーーーー
これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。
全体運
「最大限に力を発揮できる」
やるべきことが明確になり、あなたの持っている力を発揮できる高運気です。
仕事やプライベートなど忙しい日々になりそうですが、気力が満ちるので元気に動き回れるでしょう。
7月は、ぼーっと過ごしていては勿体ないときです。
視野が広がり直感力も冴えますから、どんどん活動していきましょう。
とはいえ、自由奔放な振る舞いをするのではなく、大人として周囲への気遣いは忘れないでください。
その心配りや品性のある対応がますます今月の運気を押し上げします。
私ってこんなに動けるんだ、こんなことも出来るんだ、と気づく人も多いでしょう。
そうやって目の前のことに積極的に関わっていくことで、あなたの力が最大限に発揮されて、ステージがワンランクアップします。
ですから、チャレンジ精神を忘れずにいてください。
何か依頼やオファーを受けた際は、「出来ない」と断るのではなく「どうやったら出来るか」を考えてみましょう。今月のあなたなら、やりきれます。
実力を過信せずに、周囲と協力・調和を心がけて過ごせば、グングンと運気が上昇していくでしょう。
仕事運
好機に恵まれる好調な仕事運です。
これまで手掛けてきた事の成果を実感できる出来事があるでしょう。
人知れず努力をしてきたあなたの姿を、誰かが見てくれていたことに気づけそうです。
また、上司や目上の人からの引き立てに期待ができ、そこからチャンスが広がる予感があります。
こういう時ほど、横のつながりをおざなりにしないことです。
仕事に突っ走りがちな7月ですが、仲間とのコミュニケーションから救われることもあるでしょう。
今月の開運フードは、天ぷらです。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。
対人運
【出会い】
仕事関連での出会いや紹介に期待ができるときです。
分相応な相手を選ぶほど良縁につながるでしょう。
【パートナーがいる人】
コミュニケーション不足になると、仲違いしやすいときです。
適当・曖昧・ぞんざいな対応は控えましょう。
忙しくても、意思の疎通をはかって気持ちを通わせる努力をすると二人の絆が深まります。
【ビジネス】
あらゆるシーンにおいて、高望みは厳禁です。
金運
気持ちが豊かになりそうな金運です。
臨時収入や食事をご馳走してもらうなど、プチラッキーに恵まれる兆しがあります。
買い物の際は、‘’本物‘’を選びましょう。
7月は、安価なものより高級なものや正規品と相性が良いときです。
ギャンブル運は、いつもの月よりは良いですが、勝ち過ぎると反動がきますのでほどほどにしておきましょう。
健康運
元気百倍、パワーがみなぎる一ヶ月になりそうです。
病は気から、メンタルさえしっかりしていれば健康に恵まれるでしょう。
ただし、も悪くも無理が効くときです。
まだまだ出来る!などと体力を過信しない方が好調な健康運をキープできます。。
7月の日本暦 二十四節気
二十四節気とは
二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分・秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。
※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。
小暑7月6日
小暑(しょうしょ)は、梅雨が明けてきて、いよいよ暑さが本格的になってくる頃です。
せみが鳴き始め、また、暑中御見舞いを出す時期です。
暑さを乗りきるために、きちんと食べて、体力をつけておきましょう。
《小暑前後の二十四節気の移り変わり》
芒種→ 小暑→ 大暑
大暑 7月22日
大暑(たいしょ)は、本格的な夏の始まりです。1年で最も暑さが厳しくなる頃です。
栄養満点の鰻を食べて暑い夏を乗りきろう!という「土用の丑」や、各地の夏祭りや花火大会が開催されるのもこの頃です。
夏の風物詩をたくさん楽しめるときとなります。
《大暑前後の二十四節気の移り変わり》
小暑→ 大暑→ 立秋
夏の土用
「土用」というと、土用の丑の日に鰻を食べるイメージを持たれる方が多いですが、それだけではなく、土用期間の過ごし方でその後の運勢に大きな変化をもたらすといわれています。
この期間は、いろんな所へ行ったり、新しいことを始めるよりも、養生することで運勢の土台が安定するのです。
「土用を制するものは運を制する」といわれるのが土用期間です。
どんなことをしたら良いか、しない方がいいことはあるのか、など、これらを知っておくと運勢に役立ちます。
「みんなが動いているから大丈夫」ではなく、土用期間に養生し運勢の土台をしっかりと固めると運気が上昇していきます。
◆夏の土用期間はいつ?
2024年の夏の土用期間は、「7月19日~8月7日」です。
◆夏の土用に食べると良いもの
五行の教えから、夏には冬土用の丑の日から「ウ」のつく食べ物と、夏には冬の色である「黒」の食べ物と、を摂取するとバランスが良くなり、パワーアップできるといわれています。
具体的には、
「ウのつくもの」
→ 梅干し・うどん・ウリ・うずら豆・ういろう・ウルメイワシ・うぐいす餅などです。
「黒いもの」
→ しじみ・黒豆・ひじき・海藻・ゴボウ・こんにゃく・ごま・あんこ・黒砂糖・醤油などです。
▼その他、詳しくはこちら
2024年土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。
誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス・知恵・勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。
「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。
▼詳しくはこちらをご参考に
2024年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
旬の食べ物でパワーアップ!
旬の食べ物には、その季節のパワーえます。
そして、英気を養った身体は
・良い気(エネルギー)で満たされる
・心身がパワーアップする
・運気を活かしやすくなる
これらに繋がります。
旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。
◆7月の旬の魚は、●穴子、キス、カジキマグロ等●です。
◆ 7月の旬の野菜は、●トマト、とうもろこし、枝豆等●です。
◆ 7月の旬の果物は、●スイカ、メロン、あんず等●です。
旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。
◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/
●その他の九星 7月の運勢●
◆7月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-338/
◆7月の運勢 二黒土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-339/
◆7月の運勢 三碧木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-340/
◆7月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-341/
◆7月の運勢 五黄土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-342/
◆7月の運勢 六白金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-343/
◆7月の運勢 七赤金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-344/
◆7月の運勢 八白土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-345/
◆7月の運勢 九紫火星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-346/
▼各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
◆2024年吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-29/
◆2024年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26
◆2024年甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2024年己巳の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2024年土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2024年春分の日 過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2024年3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku4.com/kaiun/kaiun-22/