3月の運勢 七赤金星

七赤金星

2025年3月の運勢です。気学の暦の3月は、3月5日~4月3日になります。

3月5日は、暦の上では「啓蟄(けいちつ)」です。
「啓蟄」とは、啓(けい)は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味です。大地が春の訪れとともに暖まってきて、冬眠していた虫が、柔らかな日差しのもとに出てくる時期を表します。

3月10日は、「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」吉日が3つ重なったスペシャル開運デーです。
新しいコトやモノ、チャレンジ、自己改革等のきっかけにするといいかもしれません。

そして、3月20日は、「春分」です。
お彼岸のお墓参りでご先祖様に日頃の感謝を伝える、また、恵方参りにいくと開運アクションにつながります。

「春分」「お彼岸」「恵方参り」は行動を起こすと運気アップに繋がりますので、後部【今月の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。

それでは、「七赤金星 」の運勢をお届けします。
開運アクションで、ツキを呼び込んでみてはいかがでしょうか。
あなたにとって、心豊かな一ヶ月でありますように。

花束とテーブル

目次

2025年3月 七赤金星の運勢とポイント
 3月5日~4月3日
(月盤:一白中宮/今月の廻座:南西→天道) 

七赤金星が本命星の生まれ年

▼七赤金星が本命星の生まれ年

1930年(昭和5年)
1939年(昭和14年)
1948年(昭和23年)
1957年 (昭和32年)
1966年(昭和41年)
1975年(昭和50年)
1984年(昭和59年)
1993年(平成5年)
2002年(平成14年)
2011年(平成23年)
2020年(令和2年)

※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「八白土星」をご参照ください。

花 チューリップ ピンク

今月の運勢のポイント

●今月のポイント●
1.果報は寝て待て
2.家族や友人と温かな時間を共有
3.先走らないこと

●ラッキーカラー●
ブラウン

●ラッキーフード●
お好み焼き、おせんべい

お好み焼き

ラッキーアクション●
・植物を育てる
・自然豊かでのどかな場所で過ごす

●開運メイク●
基本のベースメイクをきちんとすることが開運につながります。
塗布する際の摩擦で肌を刺激しないように丁寧に塗りましょう。

ネイルに、「イエロー系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ネイルのラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク用品

●吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)
なし

吉(月盤のみ吉)
北西→事業運・引き立て運アップ
東→健康運・スタート運アップ

※2泊3日までの近場の国内旅行程度位
※長期間・長距離にはオススメしません。

※本命星からみた吉方位となります

水晶 地球 緑 手 五黄土星


●今月の吉日カレンダー●


1日(土)己巳の日 不成就日
2日(日)一粒万倍日
3日(月)大安 ひな祭り
5日(水)一粒万倍日 啓蟄
9日(日)大安 不成就日
10日(月)天赦日 一粒万倍日 寅の日
13日(木)巳の日
14日(金)乙女座満月
15日(土)大安
17日(月)一粒万倍日 不成就日
20日(木)春分
21日(金)大安
22日(土)一粒万倍日 寅の日
25日(火)巳の日 不成就日
27日(木)大安
29日(土)一粒万倍日 不成就日 牡羊座新月
31日(月)大安

※二十四節気と祝日等は他の吉日と重なった時のみ表記しています。
ーーーーーーーーー
★超最強開運暦
3月10日(月)天赦日 一粒万倍日 寅の日

ーーーーーーーーー

ペンとノート


これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。

パソコン

全体運

はやる気持ちを抑えて足固め

運気はゆるやかに上昇傾向にはいります。
意欲が湧いてきて、動き出したくなってくるでしょう。

ただし、今月は動き出すための準備の時期です。
知識や教養を増やし、経験を培うための行動に集中しましょう。
スキルアップや情報収集など自己研鑽のために時間を費やしてみてください。

人間関係は、穏やかな言動を心がけてとなります。
家族や気のおけない友人と温かな時間を共にすることが心身のデトックスになり、気分が一新
して元気のチャージができるでしょう。

観葉植物 グリーン 緑

気をつけておきたいことは、自分のやり方に固執すると周りが見えなくなりそうです。
他者の意見やアドバイスに耳を傾けることで解決の糸口が見えてくるでしょう。

また、不本意なことがあった時には、無理に解決を急ぐよりも一旦ねかせて時を待つことも選択肢の一つにしてみてください。

花のハート

仕事運

気持ちが先走りそうですが、今月はしっかりと足固めをするときです。
あなたの基盤を強固にして、ちょっとやそっとの事ではゆるがないようにしておくといいでしょう。
万全な準備をこの時期にしておくことで、今後の飛躍が期待できます。

未処理の問題や懸念材料を取り除くためにも、社外内とのコミュケーションやディスカッションも細やかに行っておくとプラスになります。
必要であれば、十分に根回しもしておきましょう。

目先の利益より長期的目線でアクションを起こすことで、あなたの仕事ぶりに信頼が高まります。
また、誠心誠意取り組む姿勢が評価されていきます。

ただし、自分のやり方に固執しすぎない方がいいでしょう。

今月の開運フードは、チーズたっぷりピザです
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン

対人運

出会い
あれこれと考え過ぎてしまって先へ進めずにいると、タイミングを逃してしまいそうです。
身近な人や信頼できる人の紹介ならば、信じて進んでみるといいでしょう。

ハート 青空

パートナーがいる人
穏やかな愛情を育むときです。
互いにやさしく見守り見守られて、二人の関係が成長していきます。

家族ぐるみのお付き合いが吉。
家に招いたり、みんなで美味しい物を食べに行くなどして交流を深めるといいでしょう。

蝶  バタフライ

ビジネス
計画に沿って一つ一つ積み重ねていきましょう。

パソコン

安定している金運です。
楽しみながら節約をしていくと、意外と貯金ができるでしょう。

値下げ品やセール価格に惑わされやすいときです。
安物買いの銭失いにならないように、確かな見定めをしましょう。

スキルアップや体験など、自己投資は吉です。
将来を見越して、自分の可能性を広げていきましょう。

お金 コイン 金運

健康運

今月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節




啓蟄3月5日 

「啓(けい)」はひらく、「蟄(ちつ)」は土の中で冬ごもりをしている虫のことです。
少しずつ寒さが緩んできて春の訪れを感じ、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。

目を覚ますのは虫だけではありません。
一雨ごとに気温が上がり、山菜も土から顔をのぞかせてきます。

まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。
スーパーや八百屋さんの店先にぜんまいやわらびやなどの山菜が並び始めます。
旬の食材で春の訪れを味わうのもいいですね。

啓蟄前後の二十四節気の移り変わり
雨水→ 啓蟄→ 春分

二十四節気 啓蟄


春分 3月20日

春分(しゅんぶん)とは、太陽が真東から登り真西に沈んでいく日で、昼の時間と夜の時間の長さがほぼ同じ時間になる日です。

この日から夏至に向けて昼が徐々に長くなっていき、夜が少しずつ短くなります。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、寒気は和らいでいき、暖かくなり始め、過ごしやすい季節へと移ろいます。

また、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として国民の祝日に定められています。

春分と対に秋分があります。
どちらも国民の休日になっていますので、二十四節気のなかでもよく知られているでしょう。

春分前後の二十四節気の移り変わり
啓蟄 →  春分 →  清明

二十四節気 春分


お彼岸

春分の日、秋分の日は、「彼岸の中日」と呼ばれ、この日を中心とした一週間は、お墓参りをする習慣があります。

春の彼岸は、春分を中心として前後3日を含めた合計7日間、
秋の彼岸は、秋分を中心として前後3日を含めた合計7日間、です。

昔は、極楽浄土は太陽が沈む真西の方角にあると信じられていたため、太陽が真西に沈むこの時期は先祖と通じ合える日と捉えられていました。

そのため、太陽が真東から昇り真西に沈む春分の日は、この世(此世)とあの世(彼岸)が最も通じやすい日と考えられ、死者を偲ぶ日、先祖供養の日として大切にされてきたのです。
これは、他の国にはない日本独自の行事です。

春分の日は、日本の法律「国民の祝日に関する法律」に、「自然をたたえ、生物をいつくしむためのもの。」と定義されています。

ご先祖様に日頃お見守りいただいている感謝の気持ちを伝える、また、春の到来の喜びをご先祖様と共に分かち合う意味でも、お墓参りにいくといいでしょう。

お彼岸




恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス知恵勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/

恵方参りポーズ




旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーを得ることができます。

そして、英気を養った身体は

良い気(エネルギー)で満たされる
心身がパワーアップする
運気を活かしやすくなる

これらに繋がります。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。



◆今月の旬のは、●しらす、たい、わかさぎ等●です。

しらす 魚
◆ 今月の旬の野菜は、●春かぶ、春菊、 玉ねぎ等●です。

玉ねぎ、オニオン

◆ 今月の旬の果物は、● キウイ、オレンジ、デコポン等●です。

キウイ フルーツ



旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/

パソコン ノート 講座 レッスン

その他の九星 3月の運勢●

◆一白水星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-410/
◆二黒土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-411/
◆三碧木星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-412/
◆四緑木星の運
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-413/
◆五黄土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-414/
◆六白金星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-415/
◆七赤金星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-416/
◆八白土星の運勢

◆九紫火星の運勢

正月 2025

各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら

◆2025年(令和7年)吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-30/
◆2025年(令和7年)恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
◆2025年(令和7年)土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2025年(令和7年)甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2025年(令和7年)己巳の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2025年(令和7年)春分の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2025年(令和7年)3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆2025年(令和7年)陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
◆2025年(令和7年)冬至とは冬至の開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-21/
◆2025年(令和7年)正月事始め
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-20/
◆夏越しの祓 茅の輪くぐり 人形祓 方法
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-17/
◆2025年(令和7年)8月8日ライオンズゲートの過ごし方開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-18/
◆2025年(令和7年)重陽の節句で運気アップ!由来楽しみ方行事食
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-19/


カーネーション ピンク 花