4月の運勢 五黄土星

五黄土星

2025年4月の運勢です。気学の暦の4月は、4月4日~5月4日になります。

4月4日は、暦の上では「清明(せいめい)」です。
「清明」とは、「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を短く縮めた言葉で、春の陽射しが強くなってきて、万物が明るく生き生きする頃をいいます。

4月8日は、「花祭り」です。
これは、お釈迦様の誕生日を祝う行事で「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれています。
花祭りは参加しやすい行事です。

そして、4月17日から、「春の土用」です。土用期間は、運勢に大きく影響します。

開運アクションにつながる「花祭り」「春の土用」そして、節替わりに吉の「恵方参り」は、後部【今月の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。

それでは、「五黄土星 」の運勢をお届けします。
開運アクションでツキを呼び込んでみてはいかがでしょうか。
あなたにとって心はずむ一ヶ月でありますように。

花束とテーブル

目次

2025年4月 五黄土星の運勢とポイント
 4月4日~5月4日
(月盤:九紫中宮/今月の廻座:北→天道) 

五黄土星が本命星の生まれ年

▼五黄土星が本命星の生まれ年

1932年(昭和7年)

1941年(昭和16年)
1950年(昭和25年)
1959年(昭和34年)
1968年(昭和43年)
1977年(昭和52年)
1986年(昭和61年)
1995年(平成7年)
2004年(平成16年)
2013年(平成25年)

※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「六白金星」をご参照ください。


花 チューリップ ピンク

今月の運勢のポイント

●今月のポイント●
1.足踏みの月と割りきる
2.誠実・真心が吉
3.悪事を働かないこと

●ラッキーカラー●
ホワイト

●ラッキーフード●
しらす、こめ油
しらす 魚

ラッキーアクション●
・インナーにこだわる
・地下街を散策する

●開運メイク●
毛穴レスなうるおいのある美肌メイクが開運につながります。
スキンケアをしっかりとおこない、ファンデーションがのりやすい肌にしましょう。

ネイルに、「パールホワイト系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ネイルのラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク用品

吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)

東→健康運・スタート運アップ

※本命星からみた吉方位となります。

水晶 地球 緑 手 五黄土星


●今月の吉日カレンダー●


3日(木)一粒万倍日 寅の日
4日(金)一粒万倍日 清明
6日(日)大安 巳の日 不成就日
8日(火)花祭り
12日(土)大安
13日(日)一粒万倍日 天秤座満月
14日(月)不成就日
15日(火)寅の日
16日(水)一粒万倍日
18日(金)大安 巳の日
22日(火)不成就日
24日(木)大安
25日(金)一粒万倍日 甲子の日
27日(日)寅の日
28日(月)一粒万倍日
29日(火)大安 昭和の日
30日(水)己巳の日

※二十四節気と祝日等は他の吉日と重なった時のみ表記しています。

ペンとノート


これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。

パソコン

全体運

誠実さが運気を底上げ

運気は低迷期に入ります。
見合う結果が望めなかったり、周りとのペースのずれを感じたりなど悩ましいことがありそうです。

足踏みの月と割りきって、焦らず目の前の問題に一つずつ向き合ってください。
何事も忍耐強く取り組みましょう。
今月のがんばりが翌月以降の大きな糧になります。

こういう時期は、自分と向き合うのに良いタイミングです。
いま自分に足りないものは何かを考え、学びを深めたり、スキルを磨いたり、これまでの課題に取り組んだりなど、ブラッシュアップするといいでしょう。
運気は巡っていきますから、自分に力をつけることで自ずとチャンスを呼び込むようになります。

観葉植物

今月は、何事も誠実に。
”陰口・悪口には加担しない””人に言えないようなことはしない””悪事を働かない”ことです。
私利私欲を交えることなく、真心をもって人や物ごとにあたりましょう。
そうすることで、今月の運気が底上げされていきます。

その他、人からの影響を受けやすいときです。
いやな感じのする人とはなるべく距離を置いて、近づかない方がいいでしょう。
家族や気のおけない友人との時間を大切にして、自分自身の心地よさを優先して過ごしてください。

花のハート

仕事運

思うような成果が見えず、もどかしい気持ちになりそうです。
自分のがんばりを誰も見ていてくれない、評価してくれない、そんな報われない気持ちになるかもしれません。

ジレンマに負けず、こういう時期もあるさと楽観的に捉えて今月を乗り越えてください。
目の前の仕事を一つ一つ丁寧に、そして、根気よく向き合うことで、プラスの兆しが見えてきます。

新しいことに挑戦するのは避けた方が無難です。
それよりも、自分のペースを守りながら日々の仕事を着実にこなしていきましょう。

今月の開運フードは、もずくです
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン

対人運

出会い
異性関係のトラブルの兆しがあります。
誠実な対応をして、いざこざに巻き込まれないようにしましょう。
人にいえない関係は避けて吉です。

ハート 青空

パートナーがいる人
ちょっとした言動から誤解が起きやすいときです。
パートナ―の置かれている立場や状況などを察して、大らかに接するように心がけましょう。
とはいえ、合わせ過ぎて疲れないように自分にも優しくしてください。

蝶  バタフライ

ビジネス
早めの対処が肝心です。トラブルは最小限に抑えましょう。

パソコン

金運には恵まれにくい低調期です。
医療費や車の修理、家電の買い替え他、予期せぬ出費の兆しがあります。
財布の紐は締めつつ楽しくコストダウンをはかって、前向きに乗りきりましょう。

お金 コイン 金運

健康運

今月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節




清明4月4日 

清明は、二十四節気の第5節目です。
清明とは、さまざまなものが清らかで明るく生き生きとした様子を表わす「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉を略したものです。

春先の明るい季節、あたらしい息吹をもたらします。
あらゆるものが生き生きとし、万物が清らかで美しいときです。
青空がみえてきて、新芽が芽吹いて花々が咲きだし、フレッシュな風が吹く頃です。

日本では4月に入園式や入学式、また、引っ越しなどで環境が変わる人も多いでしょう。
清明の字のごとく、清らかで明るい気持ちで迎えたいですね。


清明前後の二十四節気の移り変わり
春分 →  清明→ 穀雨

二十四節気 清明

穀雨(こくう) 4月20日

穀雨は、春の最後の二十四節気です。
季節はすでに晩春で、次第に夏へと移っていきます。

穀物の成長を生育する春の雨、田畑が湿る恵みの雨がしっとりと降り注いでくる頃です。
春のやわらかな雨で潤った大地は、新芽や若葉はみるみる育っていきます。

穀雨は、種まきなどを始めるのに良い時期で、農作業の基準にされています。
苗代を仕込む米農家や茶摘みが始まるお茶農家にとって、大切な時季となります。


穀雨前後の二十四節気の移り変わり
清明→ 穀雨→ 立夏

二十四節気 穀雨

花祭り

4月8日は「花祭り」です。
仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝う、仏教行事です。

正式名称は、「灌仏会(かんぶつえ)」で、仏に灌ぐ(そそぐ)ことが由来です。

また、「降誕会(ごうたんえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「浴仏会(よくぶつえ)」「竜華会(りゅうげえ)」「花会式(はなえしき)」などとも呼ばれています。

お寺の境内や本堂には、色とりどりの花で囲まれた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」が作られています。
これは、お釈迦様が生まれたといわれる「ルンビニーの花園」を表しています。

花祭り お釈迦様

「灌仏桶」と呼ばれる器に「甘茶」が満たしてあるので、柄杓(ひしゃく)で甘茶をすくい、中央に安置されたお釈迦様の像にかけて祝います。

▼甘茶のかけ方
厳格な作法はないといわれていますが、

①まず手を合わせて礼拝
②柄杓で甘茶をかけ、手を合わる
③心を込めて礼拝

がもっとも一般的です。

▼甘茶ってなに?
甘茶は、ヤマアジサイの甘味変種で、日本特有の生薬、それを煎じたものです。
甘露に見立てたものが、甘茶です。

・由来
お釈迦様が生まれたときに、龍が現れて、「甘露(かんろ)」と呼ばれる霊水(れいすい)を降らせ、産湯(うぶゆ)をつからせた、という言い伝えがあります。
そして、この甘露は、「不老不死の妙」ともいわれています。


各地域で行われる花祭りでは、甘茶が舞われることが多いので、ぜひいただきたいものです。
甘茶を飲むと、「健康長寿・無病息災・身体健全」などのご利益を得るといわれていますよ。

ちなみに、甘茶をかけることは、昔、「虫除け」や「おまじない」にも使われたといわれています。


▼お釈迦様の像は右手で天を左手で地をさしているのは何故?
これは、母親の摩耶夫人の脇から生まれ、そのすぐ後に七歩進み、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と、天と地を指して唱えたといわれているからです。

花祭り お釈迦様

「我こそが一番尊い」という意味ですが、「命あるものは、すべてだれでも唯一無二の存在で、それぞれに等しい価値がある」という意味合いの説が有力です。

花祭りは参加しやすい仏教行事で、東京都・池上本門寺や福井県・永平寺などが有名です。
近所のお寺をのぞいてみるのもよいですね。

※開催の有無を確認してから行きましょう。

春の土用期間の過ごし方

「土用」というと、土用の丑の日に鰻を食べるイメージを持たれる方が多いですが、それだけではなく、土用期間の過ごし方でその後の運勢に大きな変化をもたらすといわれています。

「土用を制するものは運を制する」といわれるのが土用期間です。

どんなことをしたら良いか、しない方がいいことはあるのか、など、これらを知っておくと運勢に役立ちます。

◆春の土用期間はいつ?
2025年の春の土用期間は、4月17日~5月5日「辰の方」です。

土用の鰻

◆春の土用に食べると良いもの
五行の教えから、春には秋土用の戌の日から「」のつく食べ物と、春には秋の色である「」の食べ物と、を摂取するとバランスが良くなり、パワーアップできるといわれています。

具体的には、
の付くもの」
→イカ・イワシ・インゲン・イチゴ・イチジク・イナリ寿司などです。

いちご 苺 イチゴ

白いもの」
→大根・豆腐・イカ・白身魚・白ネギ・玉ねぎ・うどん・そうめん・ごはん・餅などです。

大根


「土用期間にしない方がいいこと」「土用期間にすると良いこと」「間日(まび)」「方角(土用殺)」など はこちら↓

▼2025年土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/

土用 期間 2023

恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス知恵勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/

恵方参りポーズ

旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーを得ることができます。

そして、英気を養った身体は

良い気(エネルギー)で満たされる
心身がパワーアップする
運気を活かしやすくなる

これらに繋がります。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。



◆今月の旬のは、しらす、かつお、さより等●です。

しらす 魚
◆ 今月の旬の野菜は、●アスパラガス、タケノコ、春キャベツ等●です。

アスパラガス 野菜

◆ 今月の旬の果物は、● 甘夏、デコポン、マンゴー等●です。

デコポン


旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/

パソコン ノート 講座 レッスン

その他の九星 4月の運勢●

◆一白水星の運勢
ahttps://pluskigaku.com/unsei/unsei-419/
◆二黒土星の運勢
ahttps://pluskigaku.com/unsei/unsei-420/
◆三碧木星の運勢
ahttps://pluskigaku.com/unsei/unsei-421/
◆四緑木星の運
ahttps://pluskigaku.com/unsei/unsei-422/
◆五黄土星の運勢
ahttps://pluskigaku.com/unsei/unsei-423/
◆六白金星の運勢

◆七赤金星の運勢

◆八白土星の運勢

◆九紫火星の運勢

正月 2025

各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら

◆2025年(令和7年)吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-30/
◆2025年(令和7年)恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
◆2025年(令和7年)土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2025年(令和7年)甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2025年(令和7年)己巳の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2025年(令和7年)春分の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2025年(令和7年)3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆2025年(令和7年)陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
◆2025年(令和7年)冬至とは冬至の開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-21/
◆2025年(令和7年)正月事始め
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-20/
◆夏越しの祓 茅の輪くぐり 人形祓 方法
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-17/
◆2025年(令和7年)8月8日ライオンズゲートの過ごし方開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-18/
◆2025年(令和7年)重陽の節句で運気アップ!由来楽しみ方行事食
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-19/


カーネーション ピンク 花