6月の運勢 四緑木星

四緑木星

2025年6月の運勢です。気学の暦の6月は、6月5日~7月6日になります。

6月5日は、暦の上では「芒種(ぼうしゅ)」です。
芒種は、爽やかな5月が終わり、次第に梅雨めいてくる頃です。

そして、6月21日は「夏至」です。
夏至の日は、昼が最も長く、夜が最も短い日です。
恵方参りにいくと、知恵やチャンスが授かります。

6月23日は、日盤切替があり、「隠遁始め」です。
日の九星の回り方が変わり、「氣」が大きく変化する日です。

開運アクションにつながる「夏至」「恵方参り」、そして「陰遁始め」は、後部【今月の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。

あなたにとって心晴れやかな一ヶ月でありますように。

花束とテーブル

目次

2025年6月 四緑木星の運勢とポイント
 6月5日~7月6日
(月盤:七赤中宮/今月の廻座:南西) 

四緑木星が本命星の生まれ年

▼四緑木星が本命星の生まれ年

1933年(昭和8年)
1942年(昭和17年)
1951年(昭和26年)
1960年(昭和35年)
1969年(昭和44年)
1978年(昭和53年)
1987年(昭和62年)
1996年(平成8年)
2005年(平成17年)
2014年(平成26年)


※1月1日~立春(2月3日頃)までは
前年生まれとなりますので、「五黄土星」をご参照ください。


花 チューリップ ピンク

今月の運勢のポイント

●今月のポイント●
1.視野を広げて全体を見通す
2.家族や旧知の仲からヒント
3.焦りに心を支配されず

●ラッキーカラー●
ブラウン

●ラッキーフード●
油揚げ、あんみつ

油揚げ

ラッキーアクション●
・高い所より低い所を選ぶ
・床を磨く

●開運メイク●
しみやそばかすをカバーしたメイクが開運につながります。
ベースメイクのトーンが均一になるように、コンシーラーを上手くとり入れる、ファンデーションを2色使いするなどしてみるといいでしょう。

ネイルに、「イエロー系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ネイルのラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク用品

吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)

なし

吉(月盤のみ吉)
なし

▼吉方位がないとき
断捨離や部屋の整理整頓が有効です。

※本命星からみた吉方位となります。

水晶 地球 緑 手 五黄土星


●今月の吉日カレンダー●


2日(月)大安 寅の日
3日(火)一粒万倍日
4日(水)一粒万倍日
5日(木)一粒万倍日 巳の日 芒種
6日(金)一粒万倍日
8日(日)大安 不成就日
11日(水)射手座満月
14日(土)大安 寅の日
16日(月)不成就日
17日(火)一粒万倍日 巳の日
18日(水)一粒万倍日
20日(金)大安
21日(土)夏至
23日(月)日盤切替 隠遁始め
24日(火)甲子の日 不成就日 日盤切替
25日(水)蟹座新月
26日(木)寅の日
29日(日)一粒万倍日 己巳の日
30日(月)一粒万倍日 大安 不成就日 夏越しの祓え

※二十四節気と祝日等は他の吉日と重なった時のみ表記しています。

ペンとノート


これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。

パソコン

全体運

ゆとりに幸運が宿る

先月は苦い経験や困難に遭うことが多かった四緑木星ですが、6月に入り、ゆっくりと良い方へ向かっていきます。

月の前半は、まだまだ決定や決断などが上手くいきにくいときですから、焦らず慎重に物事を進めていきましょう。

目先のことに気をとらわれることなく、視野を広げてください。
将来の見通しや全体像をイメージしながら考えていくように意識しましょう。

観葉植物

次のプロセスへ向けて、準備や計画を万全にすることで、安心感と心のゆとりが生まれてきます。
焦りやジレンマに心を支配されない精神状態を作りましょう。
心の余裕に幸運が宿ります。

ですから、本意ではないことや行き詰まりがあっても、焦ることなくまずは腰を据えて丁寧に向き合ってください。

家族や親しい人からのアドバイス、専門家の知識を柔軟に取り入れることで突破口が見えてきやすいときです。
自分の思い込みややり方に固執しないこと、また、頑固にならないように気をつけましょう。

花のハート

仕事運

思うように成果が上がらなかったり、先月からのストレスを引きずり、モチベーションは低下気味のスタートになりそうです。
中旬くらい迄は踏ん張り時でしょう。

やっつけ仕事や場当たり的な対応は、最終的に自分の首を絞めることになりかねません。
スランプの時こそ初心に立ち返りたいものです。
今月は足場を固めるときと心得て、一つ一つ丁寧な仕事をしていきましょう。

資格取得にトライしたり、知識をさらに深めるためのスキルアップに良い時期です。
さらなる実力をしっかりと身につけていくことで、来月以降気持ちよく次のステップに踏み出せるでしょう。

今月の開運フードは、五目ごはんです
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン

対人運

出会い
身近な人や幼馴染など旧くからの知り合いを介して、良い出会いに期待できるときです。
ただし、あなた自身が迷ったり躊躇したり、そうこうしているうちにタイミングを逃しそうな気配です。
あまり焦る必要はありません。
自分磨きでさらに魅力を高めていくといいでしょう。

ハート 青空

パートナーがいる人
のんびりと穏やかに愛情を育むときです。
華やかなデートよりも、お家デートをひっそりと楽しむ方が6月の運気の流れに合っています。
お互いが好きなモノやコトを共有すると一層良いでしょう。

蝶  バタフライ

ビジネス
確かな知識と効率の良い仕事ぶりに、評価が高まっていきます。

パソコン

自分のことだけではなく、家族に関する思わぬ出費に見舞われそうな兆しがあります。
もし、自分だけでは解決できないような難しい問題が起きた際は、専門家に相談するなどして対応をした方がスムーズに運ぶでしょう。
目先の利益に惑わされず、堅実な貯蓄を心がけていれば金運は穏やかに安定していきます。

お金 コイン 金運

健康運

今月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節



芒種6月5日 

「芒」とは、稲や麦などの穂先にある針状の突起のことです。
芒種(ぼうしゅ)とは、それらの植物の種を蒔く季節のことをいいます。

実際の種まきは、これよりも早い時季に行われますが、昔から「芒種」の時季は、この “芒” のある植物の種を蒔いたり、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。

爽やかな5月が終わり、次第に梅雨めいてくる頃です。
湿気対策やレイングッズの準備をするといいでしょう。

芒種前後の二十四節気の移り変わり
小満 →  芒種→ 夏至 

芒種 二十四節気



夏至 6月21日

二十四節気の10番目の節気です。
立夏と立秋のちょうど中央で、暦の上では夏の真ん中となります。

「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かっていきます。

夏至の日は、昼が最も長く、夜が最も短い日です。
夏の短い夜は「短夜(みじかよ)」といわれ、夏の季語になっています。

三重県伊勢市にある二見興玉神社の夏至祭が有名です。

雨が多い季節ですが、もし晴れたら、太陽の光を浴びてパワーをいただきましょう。

夏至前後の二十四節気の移り変わり
芒種→ 夏至→ 小暑

夏至 二十四節気



陰遁始め 過ごし方と開運アクション
暦の注釈にもよく記載されているこの日盤の切替は、季節の切り替わりを表す節目として、古来から日本では重要視されてきました。
日の九星の回り方が変わり、「気」が大きく変化する日です。

自分自身の気持ちの切り替えと、これからの在り方を考えて行動に変化をつけていくといい日になります。
ターニングポイントとなる大切な日を知って気の流れをキャッチし、運気を味方につけてステップアップしていきましょう。


▼陰遁始め 過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/

観葉植物 緑 グリーン



恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス知恵勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/

恵方参りポーズ

旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーを得ることができます。

そして、英気を養った身体は

良い気(エネルギー)で満たされる
心身がパワーアップする
運気を活かしやすくなる

これらに繋がります。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。



◆今月の旬のは、●あじ、あゆ、穴子等●です。

あじ 鯵 魚
◆ 今月の旬の野菜は、●ピーマン、おくら、らっきょう等●です。

ピーマン パプリカ カラフル 野菜

◆ 今月の旬の果物は、●びわ、マンゴー、あんず等●です。

マンゴー フルーツ 果物


旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/

パソコン ノート 講座 レッスン

その他の九星 6月の運勢●

◆一白水星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-437/
◆二黒土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-438/
◆三碧木星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-439/
◆四緑木星の運
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-440/
◆五黄土星の運勢

◆六白金星の運勢

◆七赤金星の運勢

◆八白土星の運勢

◆九紫火星の運勢

正月 2025

各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら

◆2025年(令和7年)吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-30/
◆2025年(令和7年)恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
◆2025年(令和7年)土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2025年(令和7年)甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2025年(令和7年)己巳の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2025年(令和7年)春分の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2025年(令和7年)3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆2025年(令和7年)陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
◆2025年(令和7年)冬至とは冬至の開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-21/
◆2025年(令和7年)正月事始め
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-20/
◆夏越しの祓 茅の輪くぐり 人形祓 方法
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-17/
◆2025年(令和7年)8月8日ライオンズゲートの過ごし方開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-18/
◆2025年(令和7年)重陽の節句で運気アップ!由来楽しみ方行事食
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-19/


カーネーション ピンク 花