2025年6月の運勢です。気学の暦の6月は、6月5日~7月6日になります。
6月5日は、暦の上では「芒種(ぼうしゅ)」です。
芒種は、爽やかな5月が終わり、次第に梅雨めいてくる頃です。
そして、6月21日は「夏至」です。
夏至の日は、昼が最も長く、夜が最も短い日です。
恵方参りにいくと、知恵やチャンスが授かりますよ。
6月23日は、日盤切替があり、「隠遁始め」です。
日の九星の回り方が変わり、「氣」が大きく変化する日です。
開運アクションにつながる「夏至」「恵方参り」、そして「陰遁始め」は、後部【今月の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。
あなたにとって心晴れやかな一ヶ月でありますように。
目次
2025年6月 五黄土星の運勢とポイント
6月5日~7月6日
(月盤:七赤中宮/今月の廻座:東)
- 五黄土星が本命星の生まれ年
▼運勢のポイント - 今月の運勢のポイント
・今月のポイント
・ラッキーカラー
・ラッキーフード
・ラッキーアクション
・開運メイク
・吉方位
・今月の吉日カレンダー
▼もっと詳しく!今月の運勢 - 全体運
- 仕事運
- 対人運
- 金運
- 健康運
- 【今月の日本暦】二十四節気
- 二十四節気とは
- ・芒種
- ・夏至
- ・小満
- ・陰遁始め日盤切替6月23・24日
- 恵方参り
- 旬の食べ物でパワーアップ!
五黄土星が本命星の生まれ年
▼五黄土星が本命星の生まれ年
1932年(昭和7年)
1941年(昭和16年)
1950年(昭和25年)
1959年(昭和34年)
1968年(昭和43年)
1977年(昭和52年)
1986年(昭和61年)
1995年(平成7年)
2004年(平成16年)
2013年(平成25年)
※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「六白金星」をご参照ください。
今月の運勢のポイント
●今月のポイント●
1.ポジティブな風に包まれる高運気
2.強い意志と情熱に運気が味方
3.頭ごなしはNG
●ラッキーカラー●
ブルー
●ラッキーフ―ド●
レモン、グリーンサラダ
●ラッキーアクション●
・いつもより5分前行動
・早寝早起き早歩き
●開運メイク●
旬なメイクを取り入れるのが開運につながります。
SNSや雑誌、美容系YouTuberなどを参考にしてみましょう。
トレンドカラーやテクニックをチェックして取り入れてみてください。
ネイルに、「イエロー系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ネイルのラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。
●吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)
南→人気運・ビューティー運アップ
※本命星からみた吉方位となります。
●今月の吉日カレンダー●
2日(月)大安 寅の日
3日(火)一粒万倍日
4日(水)一粒万倍日
5日(木)一粒万倍日 巳の日 芒種
6日(金)一粒万倍日
8日(日)大安 不成就日
11日(水)射手座満月
14日(土)大安 寅の日
16日(月)不成就日
17日(火)一粒万倍日 巳の日
18日(水)一粒万倍日
20日(金)大安
21日(土)夏至
23日(月)日盤切替 隠遁始め
24日(火)甲子の日 不成就日 日盤切替
25日(水)蟹座新月
26日(木)寅の日
29日(日)一粒万倍日 己巳の日
30日(月)一粒万倍日 大安 不成就日 夏越しの祓え
※二十四節気と祝日等は他の吉日と重なった時のみ表記しています。
これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。
全体運
「叶えるために全力を注ぐ」
運気が上昇気流に乗る、高運気です。
気力体力が充実し、ポジティブな風に包まれ、気持ちが前向きになっていくでしょう。
これまでの壁を越えて新たな景色が見えてくるときですから、迷いは不要、勇気をもって一歩踏み出してください。
実力がグンと伸ばせたり、才能が開花したりしていくでしょう。
やりたいこと、叶えたい夢があるなら、今月動き始めてください。
強い意志と情熱を持って行動することで、運気の大きな後押しを受けられます。
絶対に達成する!やり遂げる!そのために全力を注いでいきましょう。
自分自身に磨きをかけることが、チャンスを広げることにつながります。
スキルや知識を鍛える、自身の意識や考え方の幅を広げて成長を促す、外見や内面を磨いて魅力的になるなど、やれることは沢山あるでしょう。
チャンスを逃さないよう意欲的に動いて吉になります。
気をつけておきたいことは、少々周りが見えなくなってしまいがちなところです。
自分のペースを強行しないように、理解や協力してくれる人たちへの配慮と感謝を忘れないようにしましょう。
仕事運
仕事への意欲が増して積極的に取り組める、好調な仕事運です。
問題意識を持って取り組み、自発的に動いてください。
チームでの評価も高まり、成果や手ごたえを感じられることでしょう。
準備が整っていることがあるなら、ゴーサインを出すときです。
あたためてきた事案を発信・提案してください。
周囲の協力が後押しとなり、新しいチャレンジは軌道に乗っていくでしょう。
勢いに乗って好調なぶん、周りが見えなくなることも。
何事も頭ごなしに決めつけないようにしてください。
対人関係がギクシャクしないように、周りをよく見て調和を心がけていきましょう。
今月の開運フードは、お寿司です。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。
対人運
【出会い】
新しい出会いに恵まれやすいときです。
意気投合するような相手とご縁があります。
あなたの魅力がストレートに伝わりやすいので、自己アピールをしていきましょう。
ただし、過度にグイグイといくのではなく、ソフトなアピールの方が好感度がアップします。
【パートナーがいる人】
充実した楽しい時間をパートナーと共にで過ごせるときです。
新しい体験を共有することで、二人の絆が強くなります。
行ってみたかった場所への吉方位旅行が吉です。
親しき仲にも礼儀あり、配慮にに欠ける言動をしないように気をつけましょう。
【ビジネス】
自信に満ちて勢いに乗るときです。
ただし、先走り過ぎないように気をつけましょう。
金運
おおむね良好な金運です。
投資や資産計画などの良い情報が得られやすいときです。
アンテナを張っておきましょう。
お付き合いでの出費が増えそうです。
人脈を広げることがプラスになるときですから、節度ある範囲で出し惜しみしない方がいいでしょう。
また、趣味や自己投資やなど、自分の糧になる出費も良いときです。
家族や親しい人たちへの贈り物や手土産などもたまには奮発しましょう。
喜んでくれたエネルギーがあなたの金運を押し上げていきます。
健康運
気力が充実して心身ともに軽やかなときです。
心にゆとりが生まれてメンタルも好調でしょう。
これまでの生活リズムが整っている人ほど、元気はつらつと過ごせます。
とはいえ、季節の変わり目ですから無理はしないこと。
体調に自信があっても万事ほどほどを意識して過ごす方が、月間を通して気持ちよくいられるでしょう。
今月の日本暦 二十四節気
二十四節気とは
二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分・秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。
※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。
芒種6月5日
「芒」とは、稲や麦などの穂先にある針状の突起のことです。
芒種(ぼうしゅ)とは、それらの植物の種を蒔く季節のことをいいます。
実際の種まきは、これよりも早い時季に行われますが、昔から「芒種」の時季は、この “芒” のある植物の種を蒔いたり、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。
爽やかな5月が終わり、次第に梅雨めいてくる頃です。
湿気対策やレイングッズの準備をするといいでしょう。
《芒種前後の二十四節気の移り変わり》
小満 → 芒種→ 夏至
夏至 6月21日
二十四節気の10番目の節気です。
立夏と立秋のちょうど中央で、暦の上では夏の真ん中となります。
「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かっていきます。
夏至の日は、昼が最も長く、夜が最も短い日です。
夏の短い夜は「短夜(みじかよ)」といわれ、夏の季語になっています。
三重県伊勢市にある二見興玉神社の夏至祭が有名です。
雨が多い季節ですが、もし晴れたら、太陽の光を浴びてパワーをいただきましょう。
《夏至前後の二十四節気の移り変わり》
芒種→ 夏至→ 小暑
陰遁始め 過ごし方と開運アクション
暦の注釈にもよく記載されているこの日盤の切替は、季節の切り替わりを表す節目として、古来から日本では重要視されてきました。
日の九星の回り方が変わり、「気」が大きく変化する日です。
自分自身の気持ちの切り替えと、これからの在り方を考えて行動に変化をつけていくといい日になります。
ターニングポイントとなる大切な日を知って気の流れをキャッチし、運気を味方につけてステップアップしていきましょう。
▼陰遁始め 過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。
誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス・知恵・勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。
「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。
▼詳しくはこちらをご参考に
恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
旬の食べ物でパワーアップ!
旬の食べ物には、その季節のパワーを得ることができます。
そして、英気を養った身体は
・良い気(エネルギー)で満たされる
・心身がパワーアップする
・運気を活かしやすくなる
これらに繋がります。
旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。
◆今月の旬の魚は、●あじ、あゆ、穴子等●です。
◆ 今月の旬の野菜は、●ピーマン、おくら、らっきょう等●です。
◆ 今月の旬の果物は、●びわ、マンゴー、あんず等●です。
旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。
◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/
●その他の九星 6月の運勢●
◆一白水星の運勢
◆二黒土星の運勢
◆三碧木星の運勢
◆四緑木星の運勢
◆五黄土星の運勢
◆六白金星の運勢
◆七赤金星の運勢
◆八白土星の運勢
◆九紫火星の運勢
▼各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
◆2025年(令和7年)吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-30/
◆2025年(令和7年)恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
◆2025年(令和7年)土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2025年(令和7年)甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2025年(令和7年)己巳の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2025年(令和7年)春分の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2025年(令和7年)3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆2025年(令和7年)陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
◆2025年(令和7年)冬至とは冬至の開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-21/
◆2025年(令和7年)正月事始め
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-20/
◆夏越しの祓 茅の輪くぐり 人形祓 方法
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-17/
◆2025年(令和7年)8月8日ライオンズゲートの過ごし方開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-18/
◆2025年(令和7年)重陽の節句で運気アップ!由来楽しみ方行事食
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-19/