7月の運勢 八白土星

八白土星

2025年7月の運勢です。気学の暦の7月は、7月7日~8月6日になります。

7月7日は、暦の上では「小暑(しょうしょ)」です。
小暑は、梅雨が明け、暑さが本格的になってくる頃です。せみが鳴き始めてくるのもこの頃ですね。
恵方参りに良い日で、知恵やチャンスが授かります。

また、同日7日は、「七夕」です。
古くから行われている日本の行事で、一年間の重要な五節句の一つでもあります。
願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉に吊るし、星にお祈りをする習慣が現在にも残っています。

そして、7月19日からは夏の土用です。
やりたいことや、しなければならないことなどがありましたら、土用期間前に済ませておくとベターです。

開運アクションにつながる「七夕」「夏の土用期間の過ごし方」「恵方参り」は、後部【今月の日本暦】二十四節気に併せて記載していますので参考になさってください。

あなたにとって心高鳴る一ヶ月でありますように。

アロマセラピー

目次

2025年7月 八白土星の運勢とポイント
 7月7日~8月6日
(月盤:六白中宮/今月の廻座:西) 

八白土星が本命星の生まれ年

▼八白土星が本命星の生まれ年

1929年(昭和4年)
1938年(昭和13年)
1947年(昭和22年)
1956年(昭和31年)
1965年(昭和40年)
1974年(昭和49年)
1983年(昭和58年)
1992年(平成4年)
2001年(平成13年)
2010年(平成22年)
2019年(平成31年/令和元年


※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「九紫火星」をご参照ください。

ゴールド パイナップル

今月の運勢のポイント

●今月のポイント●
1.楽しむことでご縁が広がる
2.ご縁が幸運を招く
3.ネガティブな発言は控える

●ラッキーカラー●
オレンジ

●ラッキーフード●
オムライス、ハーブティー

カモミールティー

ラッキーアクション●
・カラオケ
・池や湖などでボートを漕ぐ

●開運メイク●
ふんわりと優しい印象のメイクが開運につながります。
いつものメイクに少し丸みをプラスしてみましょう。

ネイルに、「ピンク系」のカラーを取り入れるのも有効です。
爪先は自分の目に常に入るので、ネイルのラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク用品

吉方位●
大吉(年・月盤のともに吉)

北→人間関係運・お悩み解消運アップ

※本命星からみた吉方位となります。

水晶 地球 緑 手 五黄土星


●今月の吉日カレンダー●


6日(日)大安
7日(月)七夕 小暑
8日(火)寅の日 不成就日
11日(金)巳の日
12日(土)一粒万倍日 大安
15日(火)一粒万倍日
16日(水)不成就日
18日(金)大安
20日(日)寅の日
23日(水)巳の日
24日(木)天赦日 一粒万倍日 大安 不成就日
25日(金)獅子座新月
27日(日)一粒万倍日
30日(水)大安 不成就日

※二十四節気と祝日等は他の吉日と重なった時のみ表記しています。

これらは、本命星のみの運勢です。
鑑定では、あなただけの運勢や開運方法をお伝えいたします。

パソコン

全体運

ハードルを軽やかに越えていく

忙しさのピークを越えて、ゆとりが生まれてくる機運です。
心の余裕、時間の余裕、それがある人ほど、今月の良い流れに乗っていけるでしょう。

そんな余裕なんて無い、なんて言っていると、せっかくの良い運気のエネルギーを享受できなくなってしまいます。
せめて月の初旬までには、心身がリラックスできる時間や状態を作っていきましょう。

観葉植物

楽しむことでご縁が広がり、そのご縁が幸運を招いてきます。
リラックスして穏やかに過ごしてください。

そんな風に過ごしているうちに、これまで悩んでいたことや困っていたことなどが、不思議と解消されていくでしょう。

ゆとりが生まれることで、あなたの考え方や見え方が変わっていき、あらゆることを軽やかに越えていけるような気質になっていきます。

家族や親しい友人など気の置けない人たちと、おしゃべりしたり、美味しい物を食べたりなど、穏やかに和やかな時間を過ごしましょう。
嬉しい、楽しい、幸せ、そんな感情があなたのエネルギーをどんどん強くしていきます。

気をつけておきたいことは、無理をしないことと、人の悪口を言わないことです。
無理して付き合うと心が消耗し、また、人の悪口を言うことで運気が低下していきますから控えてましょう。

花のハート

仕事運


絶好調ならぬ‘’絶口調‘’です。
コミュニケーションが良い方向へいくときです。

確認事項や連絡などは密を心がけてです。
説明や報告のみならず、相手の意図をくんだ対応をすることで、一層良い仕事に結びつくようになるでしょう。

商品やサービスの説明、プロジェクトの進捗報告、成果発表など、様々な場面であなたの話術が光るときです。
そういうチャンスがまわってきたら、気負うことなく迷わず引き受けてください。

あなたの新たな一面が人脈を広げるきっかけになり、大きな成長のチャンスが訪れるようになるでしょう。

とはいえ、口は禍の元。ネガティブな発言は控えてください。

青空 太陽

今月の開運フードは、親子丼です
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などに開運フードを食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン

対人運

出会い
出会い運が活発なときです。
思いがけないご縁に恵まれやすいときですから、人が集まる場所に出かけていきましょう。
口角を上げることで、良縁をもたらします。
ふとした時に下がらないように、笑顔を心がけて過ごしましょう。

ハート 青空

パートナーがいる人
パートナーと共に、二人で楽しむ時間を共有していきましょう。
お互いの好みや趣味を分かち合うことで、理解が深まり絆も強まります。
二人で大笑いすると大吉です。

蝶  バタフライ

ビジネス
プレゼンは成功する可能性が大きいときです。
話し方を少し工夫すれば、聞き手の心に響くでしょう。

パソコン

金運は好調ですが、楽しい支出が重なりそうな兆しがあります。
まぁいいかと気が緩み、何かと散財しがちです。
今一度収支を見直しながら、分相応の支出を心がけましょう。

その他、自分へのご褒美もいいですが、大切な人たちの気持ちが潤うお金の使い方をすると幸運に恵まれるようになっていきます。

お金 コイン 金運

健康運

今月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節



小暑7月7日 

小暑(しょうしょ)は、梅雨が明けてきて、いよいよ暑さが本格的になってくる頃です。
せみが鳴き始め、また、暑中御見舞いを出す時期です。
暑さを乗りきるために、きちんと食べて、体力をつけておきましょう。

小暑前後の二十四節気の移り変わり
芒種→ 小暑→ 大暑  

二十四節気 小暑



大暑 7月22日

大暑(たいしょ)は、本格的な夏の始まりです。1年で最も暑さが厳しくなる頃です。
栄養満点の鰻を食べて暑い夏を乗りきろう!という「土用の丑」や、各地の夏祭りや花火大会が開催されるのもこの頃です。
夏の風物詩をたくさん楽しめるときとなります。

大暑前後の二十四節気の移り変わり
小暑→ 大暑→ 立秋


二十四節気 大暑



七夕 7月7日
 
7月7日の七夕は古来より行われている神事で、五節句の一つです。

数字のなかで、奇数は陽の氣をもち偶数は陰の氣をもっています。
七夕の日は、7という陽の数字が二つ並びます。

陽の気が2つ並ぶ日は、たいへんおめでたいのですが、陽の気が満ち過ぎるため
それが極まり陰の気に転じやすい日となります。
そのため、古来から邪気払いを行ってきたのです。

七夕の別名は「笹の節句」
笹には邪気を払う力があるといわれています。

七夕のお願い事を書く短冊は、陰陽五行論からきている
「青、赤、黄色、白、黒」の5色です。この5色には邪気を払う効果があるとされています。

短冊に願いを書いて笹に吊るすことで、邪気も一緒にもっていってくれるといわれています。
そして、あなたの願いを短冊にのせて天に届けるチャンスの日でもあります。
笹の葉の先は、『天』に通じていて、あらゆる願いが届きやすいといわれています。


●開運フード(七夕の行事食)
笹団子や、笹寿司、そうめんなど。
無病息災を願っていただきましょう。

ちなみに、そうめんをいただくときは、「ネギ・生姜・シソ」などの薬味も一緒に食べるといいですよ。邪気払いの効果がいっそう高まります。

七夕 たなばた



夏の土用

「土用」というと、土用の丑の日に鰻を食べるイメージを持たれる方が多いですが、それだけではなく、土用期間の過ごし方でその後の運勢に大きな変化をもたらすといわれています。

この期間は、いろんな所へ行ったり、新しいことを始めるよりも、養生することで運勢の土台が安定するのです。

「土用を制するものは運を制する」といわれるのが土用期間です。
どんなことをしたら良いか、しない方がいいことはあるのか、など、これらを知っておくと運勢に役立ちます。

「みんなが動いているから大丈夫」ではなく、土用期間に養生し運勢の土台をしっかりと固めると運気が上昇していきます。

◆夏の土用期間はいつ?
2025年の夏の土用期間は、「7月19日~8月7日」です。

◆夏の土用に食べると良いもの

五行の教えから、夏には冬土用の丑の日から「ウ」のつく食べ物と、夏には冬の色である「黒」の食べ物と、を摂取するとバランスが良くなり、パワーアップできるといわれています。

具体的には、
のつくもの」
→ 梅干し・うどん・ウリ・うずら豆・ういろう・ウルメイワシ・うぐいす餅などです。

黒いもの」
→ しじみ・黒豆・ひじき・海藻・ゴボウ・こんにゃく・ごま・あんこ・黒砂糖・醤油などです。

梅干し

▼その他、詳しくはこちら
2025年土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/


恵方参り
節入りの日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス知恵勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/

恵方参りポーズ

旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーを得ることができます。

そして、英気を養った身体は

良い気(エネルギー)で満たされる
心身がパワーアップする
運気を活かしやすくなる

これらに繋がります。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。



◆7月の旬のは、穴子、キス、カジキマグロ等●です。

穴子

◆ 7月の旬の野菜は、とうもろこし、トマト枝豆等●です。

トウモロコシ とうもろこし コーン

◆ 7月の旬の果物は、メロンスイカあんず等●です。

メロン フルーツ


旬の食材には、その時期の身体が必要とする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
旬の食べ物を意識して、運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/
◆九星気学Plus⁺講座
https://pluskigaku.com/contact-2/

パソコン ノート 講座 レッスン

その他の九星 7月の運勢●

◆一白水星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-446/
◆二黒土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-447/
◆三碧木星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-448/
◆四緑木星の運
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-449/
◆五黄土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-450/
◆六白金星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-455/
◆七赤金星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-452/
◆八白土星の運勢
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-453/
◆九紫火星の運勢

正月 2025

各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら

◆2025年(令和7年)吉日カレンダー 最強開運日ほか
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-30/
◆2025年(令和7年)恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-26/
◆2025年(令和7年)土用期間過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-25/
◆2025年(令和7年)甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-23/
◆2025年(令和7年)己巳の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-24/
◆2025年(令和7年)春分の日の過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-28/
◆2025年(令和7年)3月3日ひな祭り桃の節句過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-27/
◆2025年(令和7年)陽遁始め隠遁始め過ごし方と開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-22/
◆2025年(令和7年)冬至とは冬至の開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-21/
◆2025年(令和7年)正月事始め
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-20/
◆夏越しの祓 茅の輪くぐり 人形祓 方法
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-17/
◆2025年(令和7年)8月8日ライオンズゲートの過ごし方開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-18/
◆2025年(令和7年)重陽の節句で運気アップ!由来楽しみ方行事食
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-19/


カーネーション ピンク 花