2021年12月運勢 三碧木星

2021年12月運勢 三碧木星

2021年12月の運勢です。12月は、12月7日06:57~1月4日になります。
12月7日は、暦の上では大雪です。

大雪(たいせつ)」とは、本格的な冬に入る頃のことです。 
そして、12月22日は、冬至です。
冬至」は「太陽が蘇る日」「一陽来復」ともいわれ、皆が上昇気流に乗っていく日ともいわれています。
冬至の日にすると良い開運アクションも後半に記載しました。

それでは、「 チャレンジ精神あふれる元気なマインドの持ち主・三碧木星 」の12月の運勢をお届けします。
自分のパワーや運を効率良く蓄えて、チャンスを引き寄せる一カ月をお過ごしください。
ラッキーカラー、ラッキーフード、ラッキーアクション、開運メイク、吉方位などは、できることから楽しんで取り入れてみてくださいね。
三碧木星のみなさまにとって気持ち良く過ごせる12月でありますように。

菊 花

目次

2021年12月 三碧木星の運勢とポイント
12月7日06:57~1月4日
(月盤:四緑中宮/今月の廻座:南東→天道・暗剣殺) 

三碧木星が本命星の生まれ年

▼三碧木星が本命星の生まれ年

1934年(昭和9年)
1943年(昭和18年)
1952年(昭和27年)
1961年(昭和36年)
1970年(昭和45年)
1979年(昭和54年)
1988年(昭和63年)
1997年(平成9年)
2006年(平成18年)
2015年(平成27年)

※1月1日~立春(2月3日頃)までは
前年生まれとなりますので、「四緑木星」をご参照ください。



観葉植物 緑 グリーン

12月の運勢のポイント

12月のポイント
1.周りの人と協調することで運勢がはずんでいく。
2.
ゆとりを持って穏やかな心で。
3.
自我は控え、相手を思いやる気持ちを忘れずに。

12月のラッキーカラー
グリーン

12月のラッキーフード
うなぎ、ニラ玉

パプリカ 野菜

12月のラッキーアクション
バドミントンをする。
なかなか会えない人に手紙をかく。
お世話になった方々へお歳暮を贈る。

12月の開運メイク
12月は、「まつ毛の長さ」が出るようなロングタイプのマスカラを使うと開運に繋がります。
また、まつ毛パーマでくるんとカールを癖付けたり、エクステでまつ毛の本数を増やしたり、つけまつ毛を自分の目の幅に合うようにカットしてつけるものいいでしょう。
その他、まつ毛美容液で育毛したりなど、まつ毛に手をかけると、12月の気の流れにのりやすくなります。
アイラインは、オリーブ系がベストです。
ネイルやペディキュアに、「リーフ柄」を取り入れるのも良いです。

メイク用品

12月の吉方位
大吉(年・月盤ともに吉)
なし

吉(月盤のみ)
西南:家庭運・継続力運アップ

日本地図と青い方位盤

12月の吉日カレンダー
12月3日(金)一粒万倍日
12月4日(土)一粒万倍日+大安
新月(16:44・射手座)
12月8日(水)寅の日 不成就日
12月11日(土)巳の日
12月17日(金)一粒万倍日
12月18日(土)一粒万倍日
12月19日(日)満月(13:36・双子座)
12月20日(月)寅の日
12月22日(水)冬至 00:59大安
12月23日(木)巳の日
12月29日(水)一粒万倍日
12月30日(木)一粒万倍日

各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
●暦の解説と2021年開運暦一覧表
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-3/
●2021年甲子の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-5/
●2021年己巳の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-6/

スケジュール帳とカーネーション

全体運

思いやりの気持ちが輪を広げる月

12月の三碧木星の人は、ゆっくりといろいろな事のまとまりが見えてきそうです。
努力を重ねてきた人ほど、そう感じるでしょう。
今月は、周りの人と協調することで運勢がはずんでいく月運です。

徐々にあらゆる環境が整っていき、それに伴い気持ちが軽く穏やかになっていく人が多いはずです。
穏やかな三碧木星の人には、周囲から声をかけやすい「」が出て、どこからともなくお誘いがかかることでしょう。
今月は、人間関係の輪を広げるには良いタイミングです。
こちらからも時間を作っていろんな方たちとコンタクトをとっていくようにすることは、今後の三碧木星の人にとってプラスになりそうです。

白いスマホと黄色の花

12月は、ゆとりが大切です。
穏やかな心でいられるようにするためにも、予定は詰め込み過ぎず、ほどほどにする方がいいでしょう。
時間をタイトにしすぎると、焦ったり、準備の時間が不足して不安になったりなどしそうです。
また、自分軸をしっかりと強め、ブレない気持ちを持てる環境に身を置くようにしましょう。
そのためには、足りないことは補い、不要なことを手放すことが必要です。

気をつけておきたいのは、言葉遣いです。
12月の三碧木星の人は、自分の言っていることが正しいと思い込みやすく、それを通そうとして相手を傷つけてしまうような言葉を発しやすいバイオリズムです。
今月は、思いやりのある言動を意識してくださいね。
「相手を思いやる気持ちを持つこと」「分かり合う努力をすること」「自我を出し過ぎないこと」など、これらに気をつけましょう。
親子、きょうだい、友人、恋人、パートナー、同僚、上司や部下など、自分の周りにいてくださる方たちに気を配ることを心がけるようにすれば大丈夫です。
争いごとは避けてです。

もし、気持ちがフツフツとするようなことが出てきたら、1人の時間を過ごしてください。
自分自身と対話をして気持ちを整え、自分で自分を立て直し、再生させるようにしましょう。
12月の三碧木星の人は、森林浴をすると、パワーチャージができます。
遠出ができない人は、近くの公園でもいいでしょう。
木々の下で、太陽を浴びながらゆっくりと過ごすといいです。
少し寒いですが、芝生の上、土の上を裸足で踏みしめるとエネルギーがたくさんいただけます。

今月は、部屋の南東に観葉植物を置くと吉です。
置くスペースがない方は、スマホやパソコンの待ち受け画面に、観葉植物や森林の写真を設定するのも良いですよ。

観葉植物

仕事運

12月の三碧木星の人は、やりたい方向性が定まってきて、それに向けて順調に進めていきやすい月運です。
周囲から慕われ信頼される時期でもありますので、周りの人を大事するほど運気が安定していくでしょう。
それに伴い、仕事も順調に回っていくでしょう。
「お疲れさまです。」「何かお困りごとはありませんか。」「手伝えることがあったら遠慮なくいってくださいね。」など、周囲へ気遣いの言葉を自分からかけていくとより円滑になっていきます。

気をつけておきたいことは、12月は自分のポリシーにこだわり過ぎると、周りと壁ができやすくなってしまいます。
自分の考えは持ちつつも、周りの人の意見やアドバイスには耳を傾け、良いところは取り入れる柔軟さがあった方が良さそうです。

また、仕事のスケジュールには余裕を持たせ、無理のない範囲で業務に携わる方が、12月の三碧木星の人の良い運気を発揮しやすくなります。

12月の勝負飯は、ラーメンです。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などラーメンを食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン 眼鏡 メガネ

対人運

出会い
素敵な出会いがありそうです。
ただし、第一印象と第二印象が違った、ということがあるかもしれませんので、よく考えてからにしましょう。
また、12月は、旅行先での出会い運が高まりますので、近場の吉方位(上記:12月の吉方位参照)へ行くといいですね。

ハート

パートナーがいる人
お互い、ちょっとした不満がたまっているかもしれません。
12月に、その不満が穏やかにはき出されれば絆がしっかりするでしょう。
「自分が!」という気持ちは抑えるといいです。
お家で煮込みうどんを作って一緒に食べると気が整いやすくなります。

ビジネス
出来そうにないことを「出来ます」と言わないように気をつけてくださいね。
ビッグマウスはNGです。
誠実な対応で、クライアントからの信頼を積み重ねるようにしていくといいでしょう。

ペン ノート ゴールド

金運

12月は、交友関係の広がりととともに、交際費が増えそうですので、多めに確保しておくと良さそうです。
人との出会い、不足していくことを補うスキルアップの勉強や、自分が穏やかでいられることにお金を使うと有効です。
心身が実り豊かな気持ちになるでしょう。
ヒーリングサロンやマッサージなどもいいですね。
また、12月の三碧木星の人は、宅配とご縁があるので、「ふるさと納税」がオススメです。ネット環境の象意もありますので、「ネット銀行」の開設にも良いタイミングです。

若葉と積まれたコイン

健康運


12月の三碧木星の人の健康運は、基本的には良好です。
寒さが増してきましたので、時節柄、風邪には気をつけておきたいところです。
ただし、不摂生やストレスがたまるような生活を送ってきた人は、体調を崩しやすい時期になります。
これを機に、今一度、食事の栄養面や睡眠時間など生活スタイルを見直すといいでしょう。
病院 健康 ヘルシー

12月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。

古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節

大雪12月7日 

2021年の大雪(たいせつ)は、12月7日です。
21番目の二十四節気です。
12月7日から、次の二十四節気である冬至の12月22日までの15日間ぐらいを指します。二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。

いよいよ冬が本格化するのがこの時期です。
大雪(たいせつ)は、雪が盛んに降りだすころという意味で、山々の峰は雪をかぶり、平地にも雪が降り積もる時期です。
その字のごとく大雪(おおゆき)になる地域もあります。
新しい年の準備をはじめるのもこの頃から行われます。
12月13日は「正月事始め」(地域によっては12月8日)で、正月を迎える準備を始める日です。
また、この頃から日本にやってくるのが「冬将軍」です。
厳しい寒さを擬人化した言葉ですが、ナポレオンがロシアを侵攻しようとした際に厳寒が原因で敗戦したことからこう表現されるようになりました。

大雪前後の二十四節気の移り変わり
小雪→ 大雪→ 冬至
二十四節気 大雪



冬至12月22日

2021年の冬至(とうじ)は、12月22日です。
冬至は「日短きこと至る(きわまる)」という意味です。
北半球では太陽が1年で最も低い位置にきて、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。
また、冬至は太陽の力が一番衰える日と考えられていますが、この日を境に再び力が甦ってくるといわれ、「太陽が生まれ変わる日」と捉えられています。
陰暦の十月に陰が極まり、この冬至で陽へと転じるとされています。
冬至は、「冬至かぼちゃ」「冬至粥」「柚子湯」などで、厄払いや無病息災を願う慣習があります。

冬至前後の二十四節気の移り変わり
大雪→ 冬至→ 小寒

二十四節気 冬至

冬至の開運アクション

一陽来復
冬至のことを一陽来復ともいいます。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉です。
冬至は陰の極みで、翌日から再び衰えていた太陽の力が勢いを増して陽にかえる「陰極まりて陽となる」と考えられてきました。
そのため、「新年がくる」という意味の他に、「陰極まって一陽を生ずる」「万物が蘇る」「災いが続いた後は幸運がやってくる」という意味合いも込められているといわれています。
つまり、この日を境に太陽のパワーとともにみんなが上昇気流にのっていけるという日でもあります。
早稲田の穴八幡宮では、冬至のから節分までの間、一陽来復のお守りが頒布されます。

一陽来復 アマビエ


恵方参り
冬至の日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。
誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス知恵勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。
「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。
▼詳しくはこちらをご参考に
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-4/

恵方参りポーズ



柚子湯
柚子の旬は10月~12月です
「一陽来復」の運を呼びこむために、 柚子で身体を清める習慣がありました。
厄払いするための禊(みそぎ)として考えられています。
端午の節供の菖蒲湯も同様ですが、冬が旬の強い香りの柚子には邪気がこないという考えがあったのです。
また、冬至は「湯治」、柚子(ゆず)は「融通がきく」、に通じて縁起が良いのです。
「柚子湯に入ると一年間風邪をひかない」といわれるほど、柚子には血行を促進して冷え性をやわらげる効果があります。

ゆず 柚子湯 ゆず湯



冬至粥とかぼちゃ
冬至に食べるものとして親しまれているのが、冬至粥とかぼちゃです。
冬至粥は小豆を入れたおかゆのことで、小豆の赤い色が魔除けの色(太陽を意味)で、冬至に食べて邪気祓いをします。
かぼちゃは栄養価が高く、冬至に食べると風邪をひかないといわれています。

カボチャ


運盛り(うんもり)
冬至の言い伝えとして食材の最後の一文字が「ん」で終わるものをを食べると運が呼び込めるといわれています。
かぼちゃのの別名は「南京(なんきん)」。やはり「ん」がついていますね。
※「ん」のつく食べ物※
みかん、にんじん、大根、れんこん、ぎんなん、きんかん、うどん、はんぺん、かんてん、など。
「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたのです。
地方によっては、7種類食べると幸せになる、という言い伝えがあるそうです。
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているとされています。

かぼちゃ カボチャ

冬至の行事は昔からいろいろな慣習があります。
「無病息災」「邪気払い」「人生を良い方向へ転ずる願い」など、心身を清めて浄化をし、英気を養う大切な日として過ごしてみてはいかがでしょうか。


おすすめ!旬の食べ物で簡単にパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。
その時々で季節に合ったのものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の(エネルギー)が補充されてみるみる英気が養えます。
そして、英気を養った身体は良い気で満たされていき、良い気で満たされるとパワーアップし、運気を活かしやすくなることに繋がるのです。
旬の食べ物をいただいて、あなたの運気アップにお役立ていただければ幸いです。


◆12月の旬のは、●鯖、鰤、赤カレイ、真鯛 等●です。

鯖 サバ 魚
◆ 12月の旬の野菜は、 ●かぼちゃ、ネギ、ニンジン、大根 等●です。

カボチャ
◆ 12月の旬の果物は、●みかん、イチゴ、ブンタン、西洋梨 等●です。

みかん ミカン





旬の食材には、その時期の体が必要とする成分や、嬉しい効果を持っているものがたくさんあり、旨みが濃くて栄養成分が豊富です。
また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。

初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です
初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。
初物には、生気がみなぎっていて食べると新たな生命力を得られると考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。

日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。
旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

その他九星の2021年12月の運勢
◆2021年12月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-60/
◆2021年12月の運勢 二黒土星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-61/
◆2021年12月の運勢 四緑木星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-63/
◆2021年12月の運勢 五黄土星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-64/
◆2021年12月の運勢 六白金星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-65/
◆2021年12月の運勢 七赤金星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-66/
◆2021年12月の運勢 八白土星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-67/
◆2021年12月の運勢 九紫火星

https://pluskigaku.com/unsei/unsei-68/

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/

本と金のカップ