2021年12月の運勢です。12月は、12月7日06:57~1月4日になります。
12月7日は、暦の上では大雪です。
「大雪(たいせつ)」とは、本格的な冬に入る頃のことです。
そして、12月22日は、冬至です。
「冬至」は「太陽が蘇る日」「一陽来復」ともいわれ、皆が上昇気流に乗っていく日ともいわれています。
冬至の日にすると良い開運アクションも後半に記載しました。
それでは、「人情味溢れるリーダータイプ・五黄土星 」の12月の運勢をお届けします。
自分のパワーや運を効率良く蓄えて、チャンスを引き寄せる一カ月をお過ごしください。
ラッキーカラー、ラッキーフード、ラッキーアクション、開運メイク、吉方位などは、できることから楽しんで取り入れてみてくださいね。
五黄土星のみなさまにとって気持ち良く過ごせる12月でありますように。
目次
2021年12月 五黄土星の運勢とポイント
12月7日06:57~1月4日
(月盤:四緑中宮/今月の廻座:西北)
- 五黄土星が本命星の生まれ年
▼運勢のポイント - 12月の運勢のポイント
・12月のポイント
・12月のラッキーカラー
・12月のラッキーフード
・12月のラッキーアクション
・12月の開運メイク
・12月の吉方位
・12月の吉日カレンダー
▼もっと詳しく!12月の運勢 - 全体運
- 仕事運
- 対人運
- 金運
- 健康運
- 【12月の日本暦】二十四節気
- ・二十四節気とは
- ・大雪
- ・冬至
- ・冬至の開運アクション
一陽来復
恵方参り
冬至粥とかぼちゃ
柚子湯
運盛り - ・おすすめ!旬の食べ物で簡単にパワーアップ
五黄土星が本命星の生まれ年
▼五黄土星が本命星の生まれ年
1932年(昭和7年)
1941年(昭和16年)
1950年(昭和25年)
1959年(昭和34年)
1968年(昭和43年)
1977年(昭和52年)
1986年(昭和61年)
1995年(平成7年)
2004年(平成16年)
2013年(平成25年)
※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「六白金星」をご参照ください。
12月の運勢のポイント
12月のポイント
1.実直に取り組んできた人ほど成果を手にする。
2.最後までやり遂げると吉。
3.疲れる前に休憩をいれると運気が安定。
【12月のラッキーカラー】
ゴールド
【12月のラッキーフード】
天丼、たい焼き
【12月ラッキーアクション】
腕時計を身につける。
一点豪華主義!どこかに本物を身につける。
マフラー、または、手袋を気に入ったものに買い替える。
【12月の開運メイク】
12月の五黄土星の人は、高級なものにツキがありますので、ハイブランドの化粧品を使うことで開運に繋がっていきます。
この時期は、クリスマスコフレがでるシーズンです。
使ってみたかったブランドがあればトライしてみるのがいいでしょう。
また、シルクが入ったパウダーを使うのも気の流れに合っています。
その他、ネイルやペディキュアに、今月のラッキーカラーの「ゴールド系」を取り入れるのも良いですよ。
【12月の吉方位】
大吉(年・月盤ともに吉)
・北東:蓄財運・不動産運アップ
・西:金運・恋愛運・結婚運アップ
【12月の吉日カレンダー】
12月3日(金)一粒万倍日
12月4日(土)一粒万倍日+大安
新月(16:44・射手座)
12月8日(水)寅の日 不成就日
12月11日(土)巳の日
12月17日(金)一粒万倍日
12月18日(土)一粒万倍日
12月19日(日)満月(13:36・双子座)
12月20日(月)寅の日
12月22日(水)冬至 00:59大安
12月23日(木)巳の日
12月29日(水)一粒万倍日
12月30日(木)一粒万倍日
▼各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
●暦の解説と2021年開運暦一覧表
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-3/
●2021年甲子の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-5/
●2021年己巳の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-6/
全体運
「積み重ねてきた事がゴールに近づく月」
12月の五黄土星の人は、長い期間にわたって熱心に取り組んできたことの成果を上げやすい月運です。
積み重ねた末に見えるゴールがようやく近づいてきました。
実直に取り組んできた人ほど、成果を手にすることでしょう。
完成のレールにのっていきやすい12月は、注意を怠らずに最後までやり遂げることが大切です。
途中気が緩みそうな場面がでてきそうですが、ブレーキをかけずに集中して打ち込んだ方が自分の理想とする状況に近づいていくでしょう。
勇気を出して新しいことに挑戦したことが成功に繋がりやすいタイミングでもありますので、気になることがあれば12月にチャレンジするのもいいですね。
12月の五黄土星の人は、裏表のない行動と、周りの人たちに公平に接する姿勢でいると、安心感と好感をもたれやすくなり、そうすると、人間関係がうまく回っていくでしょう。
その他、問題を先延ばしにしてきたことがある五黄土星の人は、12月に白黒はっきりさせるような場面が出てきそうです。
ただし、気をつけておきたいことは、12月の五黄土星の人はドライになりやすいときなので、問題解決にあたっては、思いやりのある言葉を発していくように意識をしましょう。
言葉は、記憶に残ります。
誤解をされるような言い回しはしないように気をつけること、また、適当にあしらうような言い方は避けた方がよさそうです。
12月の五黄土星の人は、スポーツとご縁が深い月運です。
メジャーリーグで満票をとってMVPになった大谷選手の記憶が新しい「野球」や、オリンピックでフューチャーされた「スケートボード」など、観るのも自分がやるのもアリですよ。
本格的でなくても、気分転換に、「バッティングセンター」で汗を軽く流すのもリフレッシュできそうです。
気になるスポーツがあればチャレンジすると、気が活性されていくでしょう。
仕事運
頭の回転が早くなり、運気の勢いにものって、仕事をこなす処理スピードも早まっていきそうです。
仕事へのモチベーションが上がり、責任感も出て、周囲から期待値が上がる人が多いでしょう。
五黄土星の人の仕事の速さについてこれない人がいるかもしれませんが、置き去りにせず、チームワークを良く、仲間をサポートしながら取り組むと運気が安定していきます。
気をつけておきたいことは、あまり期待をされすぎるとかえってそれが精神的に負担に感じそうです。
そういうときは、無理をせず、休憩をはさみましょう。
美味しいコーヒーやお気に入りのフレーバーティーなどを飲んでリラックスする時間を持つようにしていくといいです。
忙しさのあまり、詰め込んで仕事をこなしていくと気持ちがキリキリしてイヤになってしまいそうです。
しかし、12月は評価をされやすいバイオリズムですので、投げ出してしまうのはとても惜しいのです。
ですから、きつくなる前に休憩を意図的にいれて仕事はやり遂げるというスタンスで取り組むといいでしょう。
これまで誠実に取り組んできた五黄土星の人は、「上司」や「社長」の目にとまるような仕事を成し遂げる人が出てきそうですよ。
12月の勝負飯は、肉まんです。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時など 肉まんを頬ばってパワーチャージをしましょう。
対人運
【出会い】
出会い運が高まり、理想的な人に出会いやすい月運です。
こだわりすぎると良い出会いを逃してしまいますので、気をつけてくださいね。
12月の出会いは、年下よりも年上の方の方がご縁が深いです。
目上の方からの紹介の中にも素敵な出会いを秘めているでしょう。
【パートナーがいる人】
細かいことにこだわりすぎると相手が窮屈になりそうです。
おおらかに接して吉です。
いつもよりちょっと「高級な物」をシェアして一緒に食べると仲が深まります。
【ビジネス】
打算的な提案は見抜かれてしまいます。
公平性が高い、あるいは、クライアントが喜ぶポイントを加えると交渉が上手くいきやすくなります。
ただし、最後まで気を抜かないようにしましょう。
金運
12月の五黄土星の金運は、好調です。
お金を回して増やしていくことにご縁がある月運です。
株や投資をやっていた人は、トータルの利幅が増える人が多くなりそうです。
またそれらに興味がある人は、勉強を始めるのにも良いタイミングです。
その他、今月は、少しでもいいので、寄付をするとツキが巡ってくるでしょう。
コンビニの店頭にあるボックスへ寄付するのは手軽ですね。
神社仏閣でのお賽銭や修繕費の寄付、その他、災害義援金や発展途上国への寄付など調べてみてはいかがでしょうか。
健康運
12月の五黄土星の健康運も好調でしょう。
ただ、今月の五黄土星の人は、運気の強さもあって無理がきく反面、身体に疲れがたまりそうです。
仕事運のアップに伴ってハードワークになりそうですが、無理をして体調を崩してしまうとせっかくの良い運気がもったいないですので、労わることを忘れないでくださいね。
健康に関心を持つことが大切です。
運動不足の人は、楽しみながらできるスポーツを取り入れると運気アップに繋がります。卓球やゴルフなどの球技とも相性がいい月運です。
12月の日本暦 二十四節気
二十四節気とは
二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分・秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。
もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。
古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。
※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。
大雪12月7日
2021年の大雪(たいせつ)は、12月7日です。
21番目の二十四節気です。
12月7日から、次の二十四節気である冬至の12月22日までの15日間ぐらいを指します。二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。
いよいよ冬が本格化するのがこの時期です。
大雪(たいせつ)は、雪が盛んに降りだすころという意味で、山々の峰は雪をかぶり、平地にも雪が降り積もる時期です。
その字のごとく大雪(おおゆき)になる地域もあります。
新しい年の準備をはじめるのもこの頃から行われます。
12月13日は「正月事始め」(地域によっては12月8日)で、正月を迎える準備を始める日です。
また、この頃から日本にやってくるのが「冬将軍」です。
厳しい寒さを擬人化した言葉ですが、ナポレオンがロシアを侵攻しようとした際に厳寒が原因で敗戦したことからこう表現されるようになりました。
《大雪前後の二十四節気の移り変わり》
小雪→ 大雪→ 冬至
冬至12月22日
2021年の冬至(とうじ)は、12月22日です。
冬至は「日短きこと至る(きわまる)」という意味です。
北半球では太陽が1年で最も低い位置にきて、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。
また、冬至は太陽の力が一番衰える日と考えられていますが、この日を境に再び力が甦ってくるといわれ、「太陽が生まれ変わる日」と捉えられています。
陰暦の十月に陰が極まり、この冬至で陽へと転じるとされています。
冬至は、「冬至かぼちゃ」「冬至粥」「柚子湯」などで、厄払いや無病息災を願う慣習があります。
《冬至前後の二十四節気の移り変わり》
大雪→ 冬至→ 小寒
冬至の開運アクション
一陽来復
冬至のことを一陽来復ともいいます。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉です。
冬至は陰の極みで、翌日から再び衰えていた太陽の力が勢いを増して陽にかえる「陰極まりて陽となる」と考えられてきました。
そのため、「新年がくる」という意味の他に、「陰極まって一陽を生ずる」「万物が蘇る」「災いが続いた後は幸運がやってくる」という意味合いも込められているといわれています。
つまり、この日を境に太陽のパワーとともにみんなが上昇気流にのっていけるという日でもあります。
早稲田の穴八幡宮では、冬至のから節分までの間、一陽来復のお守りが頒布されます。
恵方参り
冬至の日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいに恵方参りがおすすめです。
誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス・知恵・勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。
「運とチャンスを掴みたい!」そんな方におススメです。
▼詳しくはこちらをご参考に
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-4/
柚子湯
柚子の旬は10月~12月です
「一陽来復」の運を呼びこむために、 柚子で身体を清める習慣がありました。
厄払いするための禊(みそぎ)として考えられています。
端午の節供の菖蒲湯も同様ですが、冬が旬の強い香りの柚子には邪気がこないという考えがあったのです。
また、冬至は「湯治」、柚子(ゆず)は「融通がきく」、に通じて縁起が良いのです。
「柚子湯に入ると一年間風邪をひかない」といわれるほど、柚子には血行を促進して冷え性をやわらげる効果があります。
冬至粥とかぼちゃ
冬至に食べるものとして親しまれているのが、冬至粥とかぼちゃです。
冬至粥は小豆を入れたおかゆのことで、小豆の赤い色が魔除けの色(太陽を意味)で、冬至に食べて邪気祓いをします。
かぼちゃは栄養価が高く、冬至に食べると風邪をひかないといわれています。
運盛り(うんもり)
冬至の言い伝えとして食材の最後の一文字が「ん」で終わるものをを食べると運が呼び込めるといわれています。
かぼちゃのの別名は「南京(なんきん)」。やはり「ん」がついていますね。
※「ん」のつく食べ物※
みかん、にんじん、大根、れんこん、ぎんなん、きんかん、うどん、はんぺん、かんてん、など。
「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたのです。
地方によっては、7種類食べると幸せになる、という言い伝えがあるそうです。
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているとされています。
冬至の行事は昔からいろいろな慣習があります。
「無病息災」「邪気払い」「人生を良い方向へ転ずる願い」など、心身を清めて浄化をし、英気を養う大切な日として過ごしてみてはいかがでしょうか。
おすすめ!旬の食べ物で簡単にパワーアップ
旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。
その時々で季節に合った旬のものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の気(エネルギー)が補充されてみるみる英気が養えます。
そして、英気を養った身体は良い気で満たされていき、良い気で満たされるとパワーアップし、運気を活かしやすくなることに繋がるのです。
旬の食べ物をいただいて、あなたの運気アップにお役立ていただければ幸いです。
◆12月の旬の魚は、●鯖、鰤、赤カレイ、真鯛 等●です。
◆ 12月の旬の野菜は、 ●かぼちゃ、ネギ、ニンジン、大根 等●です。
◆ 12月の旬の果物は、●みかん、イチゴ、ブンタン、西洋梨 等●です。
旬の食材には、その時期の体が必要とする成分や、嬉しい効果を持っているものがたくさんあり、旨みが濃くて栄養成分が豊富です。
また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。
「初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です
初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。
初物には、生気がみなぎっていて食べると新たな生命力を得られると考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。
日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。
旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。
●その他九星の2021年12月の運勢
◆2021年12月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-60/
◆2021年12月の運勢 二黒土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-61/
◆2021年12月の運勢 三碧木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-62/
◆2021年12月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-63/
◆2021年12月の運勢 六白金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-65/
◆2021年12月の運勢 七赤金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-66/
◆2021年12月の運勢 八白土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-67/
◆2021年12月の運勢 九紫火星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-68/
◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/