2022年4月の運勢です。4月は、4月5日4:20~5月4日になります。
4月5日は、暦の上では「清明(せいめい)」です。
「清明」とは、「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を短く縮めた言葉で、春の陽射しが強くなってきて、万物が明るく生き生きする頃をいいます。
4月8日は、「花祭り」です。これは、お釈迦様の誕生日を祝う行事で「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれています。
花祭りは参加しやすい行事です。
そして、今月は、春の土用があります。土用期間は、4月17日~5月5日です。
土用期間の過ごし方はとても大事なので、最後部に併せて記載しています。
やりたいことや、しなければならないことなどがありましたら、土用期間前に済ませておくとベターです。
それでは、「 包容力があって優しくて誠実な心の持ち主・二黒土星 」の4月の運勢をお届けします。
自分のパワーや運を効率良く蓄えて、チャンスを引き寄せる一カ月をお過ごしください。
ラッキーカラー、ラッキーフード、ラッキーアクション、開運メイク、吉方位などは、できることから楽しんで取り入れてみてくださいね。
二黒土星のみなさまにとって気持ち良く過ごせる4月でありますように。
目次
2022年4月 二黒土星の運勢とポイント
4月5日4:20~5月4日
(月盤:九紫中宮/今月の廻座:西)
- 二黒土星が本命星の生まれ年
▼運勢のポイント - 4月の運勢のポイント
・4月のポイント
・4月のラッキーカラー
・4月のラッキーフード
・4月のラッキーアクション
・4月の開運メイク
・4月の吉方位
・4月の吉日カレンダー
▼もっと詳しく!4月の運勢 - 全体運
- 仕事運
- 対人運
- 金運
- 健康運
- 【4月の日本暦】二十四節気
- ・二十四節気とは
- ・清明
- ・穀雨
- ・花祭り
- ・旬の食べ物でパワーアップ!
- 春の土用期間の過ごし方
- ・春の土用期間はいつ?
- ・春の土用に食べると良いもの
- ・土用期間にしない方がいいこと
- ・土用期間にすると良いこと
二黒土星が本命星の生まれ年
▼二黒土星が本命星の生まれ年
1935年(昭和10年)
1944年(昭和19年)
1953年(昭和28年)
1962年(昭和37年)
1971年(昭和46年)
1980年(昭和55年)
1989年(昭和64年/平成元年)
1998年(平成10年)
2007年(平成19年)
2016年(平成28年)
※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「三碧木星」をご参考になさってください。
4月の運勢のポイント
4月のポイント
1.人付き合いから心の豊かさが生まれるとき。
2.誘いがあったらのってみる。
3.うっかりミスに気をつけて。
【4月のラッキーカラー】
ピンク
【4月のラッキーフード】
カレー、焼き鳥
【4月のラッキーアクション】
・カード類(クレジットCDやキャッシュCD等)を整理する。
・通帳の記帳をこまめにする。(Webの方はこまめにチェック)
・外出時にはアクセサリーを身につける。
【4月の開運メイク】
丸みのあるメイクが、開運に繋がっていきます。
アイメイクは、シャープに見せるよりも、目が丸く見えるようにメイクをするといいでしょう。
黒目の真上のアイラインをやや太めにしたり、上下の目尻を繋げるようにラインやシャドウを入れると丸く見えます。
ネイルに、「ピンクカラー」を取り入れるのも有効です。
ネイルは自分の目に常に入るので、ラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。
【4月の吉方位】
大吉(年・月盤ともに吉)
なし
吉(月盤のみ吉)
西南→家庭運・継続力運アップ
南南東→ご縁運・結婚運アップ
※2泊3日までの近場の国内旅行程度位
※長期間・長距離にはオススメしません。
【4月の吉日カレンダー】
●2022年4月 吉日|開運日●
4月1日 (金)新月(15:24・牡羊座)|※不成就日
4月2日 (土)一粒万倍日
4月3日 (日)大安
4月5日 (火)一粒万倍日
4月7日 (木)寅の日
4月8日 (金)一粒万倍日
4月9日 (土)大安
4月10日(日)巳の日
4月15日(金)大安
4月17日(日)一粒万倍日|満月(03:55・天秤座)|※不成就日
4月19日(火)寅の日
4月20日(水)一粒万倍日
4月21日(木)大安
4月22日(金)巳の日
4月27日(水)大安
4月29日(金・祝)一粒万倍日
▼各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
◆2022年開運暦 吉日 カレンダー
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-11/
◆2022年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-12/
◆2022年甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-14/
◆2022年己巳の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-15/
◆2022年土用期間の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-16/
全体運
「人との交流が喜びを増やす月」
2022年4月の二黒土星の全体運は、交流関係の広がりと共に喜びが増えていく月です。
今月の二黒土星は、周囲からのお誘いが増え、人間関係が広がっていきやすい月運です。
特に、レジャーや飲食を、気のおけない仲間たちと共にすると、会話が弾み、心が満たされ、運気がアップしていくので、可能な範囲で楽しみましょう。
お誘いがあったら、4月はのってみるといいですよ。
今月は、仕事よりもプライベートを充実させるとハッピーな気分になれるときです。
仕事の手を抜いていいわけではありません。
運気のリズムは、緩急をつけた方が、運気が跳ね上がるときの飛躍がしやすくなるのです。
仕事も家事もやるべきことはやった上で、のんびりと楽しむ時間を作ると、自分自身が豊かになっていき、後々のパフォーマンスが向上していくでしょう。
気をつけておきたいことは、‘’うっかり‘’です。
「つい約束の日にちを勘違いしていた」「うっかり持ってくるのを忘れた」「つい乗る電車を間違えた」など、日頃気をつけておけばしないようなミスがないようにしましょう。
スケジュールや必要事項などは、メモしておき、今月は特に見る癖をつけておくといいですね。
特に相手が絡む事柄は、注意不足で信頼関係が損なれないように気をつけてください。
その他、人に言えないような「やましいこと」がある場合は、清算しておく方がいいタイミングです。
仕事運
好調です。
4月は、単独で行うよりも、周りと連携してコミュニケーションをとりながら進めていくとはかどるでしょう。
仲間と一緒に手がけるのもいいですね。
他の部署の人や、自分と違う分野の人と交流をもつと、見える景色が変わってきたり、視野が広がったりしそうです。
今月は、コミュニケーション能力が高まる月ですので、積極的に会話をしていくといいでしょう。
モチベーションが上がっていきそうです。
気をつけておきたいことは、「ケアレスミス」です。
九星の中でも、ルーティンワークが得意な二黒土星の方ですが、今月は、注意力が少々散漫になりそうですので、気を抜かないようにしましょう。
特に重要なことは、周りに頼んで二重チェックをしてもらうといいですよ。
周囲とのコミュニケーションは楽しみつつ、肝心なところは、緊張感を持ちながら取り組めばミスは防げるでしょう。
今月の開運ご飯は、唐揚げです。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時など唐揚げを食べてパワーチャージをしましょう。
対人運
【出会い】
ご縁に恵まれやすい月運です。
ラッキーカラーを身につけて、出会いの場にどんどん行ってみましょう。
楽しい人、グルメな人などとご縁がありそうです。
【パートナーがいる人】
気になっているレストランなど、一緒に行くといいでしょう。
4月は、美味しいものを一緒に食べたり飲んだりすると、気持ちが一つになります。
明るい笑顔で過ごすことを心がければ、円満に過ごしやすいですよ。
【ビジネス】
地道にアプロ―チしていたクライアントに成果がでてきそうです。
今月は、メールよりも電話、電話よりも対面がいいですよ。
金運
金運も好調です。
交流が増える4月は、予算をいつもより多く組んでおきましょう。
人とのお付き合いは、見栄は張らない程度に惜しまず、楽しんで吉です。
ちょっとした差し入れや、手土産、ご馳走するなど、相手を喜ばせるお金の使い方をすると、金運がアップします。
喜びの「気」は、二黒土星の運気にプラスになりますよ。
健康運
デンタルケアが運気アップに繋がります。
クリーニングや、定期点検などするといいでしょう。
逆に、「酔っぱらって歯磨きをしないでそのまま寝てしまった」なんてことがあると、運気ダウンに繋がりやすいので気をつけましょう。
4月の日本暦 二十四節気
二十四節気とは
二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分・秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。
もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。
古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。
※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。
清明4月5日
清明は、二十四節気の第5節目です。
清明とは、あらゆるものが明るく清らかで生き生きとした様子を表わす「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉を略したものです。
春先の明るい季節、全てのものが生き生きとし、万物が清らかで美しいときです。
青空がみえ、新芽が芽吹き、花々が咲き、爽やかな風が吹く頃です。
日本では4月に入園式や入学式、また、引っ越しなどで環境が変わる人も多いでしょう。
清明の字のごとく、清らかな気持ちで迎えたいものです。
《清明前後の二十四節気の移り変わり》
春分 → 清明→ 穀雨
穀雨(こくう) 4月20日
穀雨は、春の最後の二十四節気です。
季節は既に晩春となり、徐々に夏へと移り変わっていきます。
穀物の成長を促す春の雨で、田畑を潤す恵みの雨がしっとがりと降り注いでくる頃のことです。
春の柔らかな雨で潤った大地は、新芽や若葉はぐんぐん育っていきます。
穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期で、農作業の目安にされています。
苗代を仕込む米農家や茶摘みが始まるお茶農家にとって大切な時季でもあります。
《穀雨前後の二十四節気の移り変わり》
清明→ 穀雨→ 立夏
花祭り
4月8日は「花祭り」です。
仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝う、仏教行事です。
正式名称は、「灌仏会(かんぶつえ)」で、仏に灌ぐ(そそぐ)ことが由来です。
また、「降誕会(ごうたんえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」「浴仏会(よくぶつえ)」「竜華会(りゅうげえ)」「花会式(はなえしき)」などとも呼ばれています。
お寺の境内や本堂には、色とりどりの花で囲まれた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」が作られています。
これは、お釈迦様が生まれたといわれる「ルンビニーの花園」を現しています。
「灌仏桶」と呼ばれる器に甘茶が満たしてあるので、柄杓(ひしゃく)で甘茶をすくい、中央に安置されたお釈迦様の像にかけて祝います。
厳格な作法はないといわれていますが、「まず手を合わせて礼拝、柄杓で甘茶をかけ、手を合わる。そして、心を込めて礼拝。」するといいでしょう。
甘茶をかけることは、昔、「虫除け」や「おまじない」にも使われたそうですよ。
この甘茶は、お釈迦様が生まれたときに、龍が現れて、甘露(かんろ)と呼ばれる霊水(れいすい)を降らせ、産湯(うぶゆ)をつからせた、という伝承があります。
この甘露は、不老不死の妙薬といわれています。
「花祭り」に参加すると、甘茶が振舞われることが多いので、ありがたくいただきましょう。
そして、この甘茶を飲むと、「健康長寿・無病息災・身体健全」などのご利益が得られるといわれています。
お釈迦様の像は右手で天を左手で地をさしています。
これは、母親の摩耶夫人の脇から生まれ、そのすぐ後に七歩進み、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と、天と地を指して唱えたといわれているからです。
「我こそが一番尊い」という意味ですが、「命あるものは、すべてだれでも唯一無二の存在で、それぞれに等しい価値がある」という意味合いの説が有力のようです。
花祭りは参加しやすい仏教行事で、東京都・池上本門寺や福井県・永平寺などが有名です。
近所のお寺をのぞいてみるのもよいですね。
※コロナ禍のため、開催されない場合もあります。確認してからいくといいでしょう。
旬の食べ物でパワーアップ!
旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。
その時々で、季節に合った旬のものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の気(エネルギー)が補充されて、みるみる英気が養えます。
そして、英気を養った身体は
良い気(エネルギー)で満たされ、
心身がパワーアップし、
運気を活かしやすくなることに繋がるのです。
旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。
◆4月の旬の魚は、●さより、かつお、しらす 等●です。
◆ 4月の旬の野菜は、 ●アスパラガス、春キャベツ、タケノコ 等●です。
◆ 4月の旬の果物は、● 甘夏、デコポン、マンゴー 等●です。
旬の食材には、その時期の体が必要とする成分など、嬉しい効果を持っていて、旨みが濃く、栄養成分が豊富なのが特徴です。
また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。
「初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です。
初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。
初物には生気がみなぎっていて、食べると「新たな生命力を得られる」と考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。
日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。
旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。
春の土用期間の過ごし方
「土用」というと、土用の丑の日に鰻を食べるイメージを持たれる方が多いですが、それだけではなく、土用期間の過ごし方でその後の運勢に大きな変化をもたらすといわれています。
この期間は、いろんな所へ行ったり、新しいことを始めるよりも、養生することで運勢の土台が安定するのです。
実は、「土用を制するものは運を制する」といわれるのが土用期間です。
どんなことをしたら良いか、しない方がいいことはあるのか、など、これらを知っておくと運勢に役立ちます。
みんなが動いているから大丈夫、ではなく、土用期間に養生し、運勢の土台をしっかりと固めましょう。
◆春の土用期間はいつ?
2022年の冬の土用期間は、4月17日~5月5日「辰の方」です。
◆春の土用に食べると良いもの
五行の教えから、春には秋土用の戌の日から「イ」のつく食べ物と、春には秋の色である「白」の食べ物と、を摂取するとバランスが良くなり、パワーアップできるといわれています。
具体的には、
「イの付くもの」
→イカ・イワシ・インゲン・イチゴ・イチジク・イナリ寿司などです。
「白いもの」
→大根・豆腐・イカ・白身魚・白ネギ・玉ねぎ・うどん・そうめん・ごはん・餅などです。
◆土用期間にしない方がいいこと
●土に関することはしない。
土いじり、畑やガーデニング、また、穴・井戸を掘らない。
●家屋のリフォーム、増改築をしない。
柱を立てたり、橋をかけたりしないことも含まれます。
●大きな契約ごとは避ける。
開業、結婚、結納、転職など。
●引っ越しをしない。
引っ越しの他、新居の購入は土用期間を避けた方がよいでしょう。
●なるべく旅行に行かない。
自分の持っている気を安定させるためには、この期間は遠方や知らない土地に行かない方がいいとされています。
特に、その季節の土用殺は皆さん共通で凶方位となるのでできる限り避けましょう。
●なるべく電化製品を購入しない。
土用期間で購入した電化製品は、壊れやすいといわれています。
◆土用期間にすると良いこと
●大掃除をして家を綺麗にする。
●断捨離をする。
●整理整頓をして部屋を綺麗に保つ。
●普段使っている乗り物の定期点検をする。
●季節に応じたお部屋の模様替えや衣替えをする。
などです。
▼その他 間日や方角(土用殺)など 詳しくは↓↓↓
「2022年土用期間の過ごし方 開運アクション」
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-16/
●その他の九星 4月の運勢
◆4月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-96/
◆4月の運勢 二黒土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-97/
◆4月の運勢 三碧木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-98/
◆4月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-99/
◆4月の運勢 五黄土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-100/
◆4月の運勢 六白金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-101/
◆4月の運勢 七赤金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-102/
◆4月の運勢 八白土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-103/
◆4月の運勢 九紫火星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-104/
◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/