2021年10月の運勢です。10月は、10月8日10:39~11月6日になります。
10月8日は、暦の上では寒露です。
寒露(かんろ)とは 晩夏から初秋にかけて草木に冷たい露がおりる頃のことです。
この時期になると朝晩はぐっと冷えるようになります。
秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりです。
そして、今月は、秋の土用があります。土用期間は、10月20日から始まって11月7日まで続きます。
土用期間はの過ごし方はとても大事なので、最後部に併せて記載しておきます。
やりたいことや、しなければならないことなどがありましたら、土用期間前に済ませておくとベターです。
それでは、「包容力があって優しくて誠実な心の持ち主・二黒土星」の10月の運勢をお届けします。
自分のパワーや運を効率良く蓄えて、チャンスを引き寄せる一カ月をお過ごしください。
ラッキーカラー、ラッキーフード、ラッキーアクション、開運メイク、吉方位などは、できることから楽しんで取り入れてみてくださいね。
二黒土星のみなさまにとって気持ち良く過ごせる10月でありますように。
目次
2021年10月 二黒土星の運勢とポイント
10月8日10:39~11月6日
(月盤:六白中宮/今月の廻座:北)
- 二黒土星が本命星の生まれ年
- 全体運
- 仕事運
- 対人運
- 金運
- 健康運
- その他
- ・10月のポイント
- ・10月のラッキーカラー
- ・10月のラッキーフード
- ・10月のラッキーアクション
- ・10月の開運メイク
- ・10月の吉方位
- ・10月の吉日カレンダー
- 【10月の日本暦】二十四節気
- ・二十四節気とは
- ・寒露
- ・霜降
- ・おすすめ!旬の食べ物で簡単にパワーアップ
- 土用期間の過ごし方
・秋の土用期間はいつ?
・秋の土用に食べると良いもの
・土用期間にしない方がいいこと
・土用期間にすると良いこと
二黒土星が本命星の生まれ年
▼二黒土星が本命星の生まれ年
1935年(昭和10年)
1944年(昭和19年)
1953年(昭和28年)
1962年(昭和37年)
1971年(昭和46年)
1980年(昭和55年)
1989年(昭和64年/平成元年)
1998年(平成10年)
2007年(平成19年)
2016年(平成28年)
※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「三碧木星」をご参照ください。
全体運
「一休みをして力を蓄える月」
10月の二黒土星の人は、一休みをする低迷期のバイオリズムです。
低迷期ときくと全てがよくないようにきこえますが、決してそうではありません。
一年の間に誰もが必ずやってくるので必要以上におそれる必要はありません。
この時期は、向かい風に逆らわずに過ごして、パワーを温存させるための大切な期間です。
言い換えれば、余力を残さずむやみに動いて心身の体力を消耗してしまうと、来るべき幸運期に力を発揮できなくなってしまいますが、ここでしっかり休んで力を蓄えれば次に来る幸運期にしっかりと力を発揮できます。
ですので、10月は、パワー充電の月として、決して無理をせず、疲れる前に休息をとり、力を蓄えることに専念しましょう。
今月は、冬眠するかのごとく、大人しく過ごして吉です。
とはいえ、何も始めてはいけないのかというとそういう訳ではありません。
二黒土星の人の知識や教養を深めるため、スキルアップの勉強をスタートさせるには良いタイミングです。
また、二黒土星の人が興味を持てる分野で、趣味や特技を極めるために時間を費やすのは良いでしょう。
また、可能であれば吉方位の温泉でリラックスして心身共に温まると運気がアップします。
10月の運気アップ方法をもう1つ紹介します。
それは、周囲の人に相談されたら、気持ちに寄り添って親身になってさし上げることです。
二黒土星の人は、元々包容力があるのでなんなくできそうですね。
優しくておおらかな二黒土星の人ですが、今月は、疲れがたまると物事をネガティブに捉えやすくなります。
いつもなら気にならないことが妙に気になりだしたら、運気のせい!と割り切りましょう。
また、自分の気持ちに蓋をしがちなバイオリズムです。
何か気になることや悩み事が出てきたら、一人で抱え込まずに信頼できる人に相談しましょう。
案外、スムーズに解決策が見つかるかもしれません。
冷えと睡眠不足に気をつけたい10月です。
冷えは血流を滞らせ、睡眠不足は思考を鈍らせてしまいます。
お風呂はシャワーで済ませずに湯船にしっかりと浸かったり、3首(首・手首・足首)を温めたり、朝体温を上げるように、白湯やホットドリンクを飲みましょう。
また、質の良い睡眠をとるように気を配りましょう。
基本的に、気(エネルギー)は北から南に流れるので、頭寒足熱で、頭を北に足を南にするのがベストです。
頭(枕)と壁はくっつける(カビ防止のため5cmくらい離しても可)、窓際に寝ないなど試してみてくださいね。
寝つきが悪い日が続くときは、枕の位置を思いきって今寝ている方向と真逆に変えるといいですよ。
詳しくは、こちらを参考にまでに
▼開運風水で運気を上げるvol.3寝室
https://pluskigaku.com/fuusui/fuusui-3/
仕事運
10月は、積極的にチャレンジは控え、今目の前にある仕事を着実に、滞りなく丁寧に仕上げるといいバイオリズムです。
周囲と協力し合い、コミュニケーションを深めて進んでいけば上手くいくでしょう。
自分から手は上げずとも、依頼をされた仕事は気持ちよく引き受けて柔軟な姿勢でコツコツと取り組めば信頼を得られます。
今月は、ともすると人疲れをしそうなので無理のない範囲で行いましょう。
残業はなるべく控え、お家でゆっくりする時間を持てば回復できます。
今月の勝負飯は、お魚定食です。味噌汁などの汁物つきだとなお良いです。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時などお魚定食 を食べてパワーチャージをしましょう。
対人運
【出会い】
10月の二黒土星の人は、新しい出会いを求めるよりも自分磨きに徹して吉です。
今月は、腐れ縁になりやすい人や、隠し事のある人と出会いやすいバイオリズムですので、積極的に出会いの場には行かない方がいいでしょう。
【パートナーがいる人】
10月は、可能であれば吉方位の温泉に行くと仲が深まり運気もアップして楽しい時間が過ごせます。
外出先では、色々な所を見て周るより、一か所でのんびり過ごすと良いです。
また、お家でゆっくりしながらお鍋をするのは吉です。
【ビジネス】
前々から考えていた企画以外は、積極的に動かずに、現状維持で対応しましょう。
金運
10月の金運は、ダラダラ買いに注意予報です。
買うつもりはなかったのになんとなく買ってしまったモノが、積もり積もって結構な痛手になりかねません。
必要なモノだけ購入すると決めておけば防げます。
スキルアップ・知識を身につけるための自己投資はOKです。
その他、盗難に注意です。
外出先での置き引きや、すりやひったくりに気をつけてください。戸締り確認必須です。
健康運
心身が冷え込みやすい月運ですので、内外両方を温めることに注力しましょう。
その他、持病のある方は、再発に注意です。
その他
10月のポイント
1.疲れる前に休息をとりパワーを充電。
2.柔軟な姿勢が信頼につながる。
3.心身共に温めて運気をキープ。
【10月のラッキーカラー】
ホワイト
【10月のラッキーフード】
海苔、魚料理
【10月ラッキーアクション】
バスタブに「日本酒」か「天然塩」を入れる。
枕カバーを無地の白にする。
【10月の開運メイク】
今月は、みずみずしい肌が運気アップに繋がります。
スキンケアを重視して、化粧水をたっぷり重ね付けしましょう。
日本人の肌には化粧水が合っています。
10月は、酒造から出している化粧水を試すのもアリ。
日本盛や菊正宗からリーズナブルな化粧水が出てるので試してみるのもアリです。
その他、しみのカバーはぬかりなく!
【10月の吉方位】
・北東……蓄財運アップ・不動産運アップ
・西……金運アップ・恋愛・結婚運アップ
【10月の吉日カレンダー】
10月3日 一粒万倍日
10月6日【 新月 】
(天秤座20:05~)
10月12日〜10月27日
(天一天上始まり~天一天上終わり)
10月13日 一粒万倍日
10月16日 一粒万倍日
10月20日【 満月 】
(牡羊座23:57~)
10月25日 一粒万倍日
10月27日 天赦日
10月28日 一粒万倍日
●天一天上(てんいちてんじょう)
天一神(てんいちじん)という方位神(ほういしん・方角を司る神さま)が天上している期間のことをさします。
天一天上の期間は、天一神が天へおかえりになり、地上のどの方角にもいないので、方忌み(かたいみ・その方角を避けること)をする必要がなく、どの目的地へも向かっていけ るといわれています。
《天一天上の期間に良いとされていること》
・旅行
・引っ越し
・お出かけ
・掃除
・休暇(旅行やお出かけのために休暇をとるのは良いといわれています)
天一天上は、家の中を綺麗に掃除して清潔を保つことで一層吉日になるといわれています。
※天一天上は、16日間続きます。
日の干支が「癸巳(みずのとみ)」から「戊申(つちのえさる)」までの16日間です。
▼各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
●暦の解説と2021年開運暦一覧表
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-3/
●2021年甲子の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-5/
●2021年己巳の日にすると良いこと
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-6/
10月の日本暦 二十四節気
二十四節気とは
二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分・秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。
もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。
古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。
※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。
寒露10月8日
2021年の寒露(かんろ)は10月8日です。
また、10月8日から次の二十四節気の次の霜降の10月23日までの15日間ぐらいを指します。二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。
寒露とは、晩夏から初秋にかけて草木に冷たい露がおりる頃のことです。
この時期になると朝晩はぐっと冷えるようになります。
秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりです。
露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなっていきます。
この頃は、大気の状態が安定してきて、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなってきます。
寒露の頃になってくると、夜は月も美しく輝いて見えてくるので夜空を見上げてみるのもいいですね。
徐々に、昼が短くなり夜が長くなってくる頃です。深まる秋に備えて、冬物の衣類などの準備を始めるといいでしょう。
また、朝晩が一段と冷たく感じられる時期のため、毛布や厚手のパジャマを用意して冷え対策の準備をするといいですね。
寒露前後の二十四節気の移り変わり
秋分→ 寒露→ 霜降
霜降10月23日
2021年の霜降(そうこう)は10月23日です。
二十四節気で秋に属する6つの節気の最後が霜降です。
暦の上では、もうすぐそこまで冬がきています。
「霜降」とは、霜(しも)が降りる頃という意味です。
この時期になると気温がぐっと下がり、今までより寒さが加わって露(空気中の水分)が凍って霜になります。
このひとつ前の節気「寒露(かんろ)」では、寒くても凍っていない露(つゆ)でしたが、霜降では凍って霜になります。
段々と日が短くなっていき、冬に備えて冬支度を始めるのにちょうどいい頃です。
霜降の時期は、昼夜の寒暖差が厳しくなってきて紅葉が見頃を迎えます。
綺麗に色づいた木々を眺めながら自然に癒されリラックスする時間を持ちたいですね。
忙しい毎日に追われている現代人には、自然と触れ合う時間をとることが大切かもしれません。
霜降前後の二十四節気の移り変わり
寒露 → 霜降 → 立冬
おすすめ!旬の食べ物で簡単にパワーアップ
旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。
その時々で季節に合った旬のものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の気のエネルギーが補充されてみるみる英気が養えます。
そして、英気を養った身体は良い気で満たされていき、良い気で満たされるとパワーアップし、運気を活かしやすくなることに繋がるのです。
旬の食べ物をいただいて、あなたの運気アップにお役立ていただければ幸いです。
◆10月の旬の魚は、鮭です。
鮭の主な栄養成分の「タンパク質」は消化吸収がよく、また、美肌効果の高い「アスタキチンサン」や、学習能力を高めるDHA・血液さらさら成分のEPAなど現代人必須の「脂肪酸」、ビタミン類を豊富に含んでいます。
鮭は頭から皮まで食べられるスーパーフードといえます。
※その他、秋刀魚、銀鱈、鰯なども10月の旬です。
◆ 10月の旬の野菜は、キノコ類です。
王様の松茸をはじめ、しめじ・しいたけ・まいたけ・エリンギなど秋の味覚のキノコ類は栄養パワーがたくさんあります。疲労回復のビタミンB群・骨や歯を強くするビタミンDの他、人の身体では作れないミネラル(特にカリウム)も多く含んでいます。このミネラルは、感情をコントロールしたり、高血圧や無気力症、心不全を防ぐ働きが期待できます。
その他、キノコ類に含まれる旨味成分・グアニル酸は血中コレステロールを下げる効果があります。
※その他、キクラゲ、ニンジン、青梗菜、里芋なども10月の旬です。
◆ 10月の旬の果物は、柿です。
柿の実はビタミン類やミネラルなどの栄養を豊富に含んでいて、「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、昔は医者いらずの万能薬として重宝されました。
1個あたりのビタミンC含有量がみかんの3~4倍高いうえに、カロチン(体内でビタミンAへ変わる)を多く含んでいるので、免疫力を強め、風邪や肌荒れを防ぐ働きが期待できます。
ア ルコールデヒドロゲナーという成分 がアルコールの分解を助け、利尿作用のあるカリウムも含んでいるので、二日酔いのときに食べるのもいいですね。
漢方では、カキは冬の乾燥した空気で傷んだ肺を潤し、咳や喘息に効く食薬とされています。
※その他、 リンゴ、ぶどう、ゆず、すだち、無花果、栗、銀杏なども10月の旬です。
◆その他
小豆、ゴマ、ピーナッツなども10月が旬です。
旬の食材には、その時期の体が必要とする成分や、嬉しい効果を持っているものがたくさんあり、旨みが濃くて栄養成分が豊富です。
また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。
「初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です
初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。
初物には、生気がみなぎっていて食べると新たな生命力を得られると考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。
日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。
旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。
土用期間の過ごし方
「土用」というと、土用の丑の日に鰻を食べるイメージを持たれる方が多いですが、それだけではなく、土用期間の過ごし方でその後の運勢に大きな変化をもたらすといわれています。
この期間は、いろんな所へ行ったり、新しいことを始めるよりも、養生することで運勢の土台が安定するのです。
実は、「土用を制するものは運を制する」といわれるのが土用期間です。
どんかなことをしたら良いか、しない方がいいことはあるのか、など、これらを知っておくと運勢に役立ちます。
みんなが動いているから大丈夫、ではなく、土用期間に養生し、運勢の土台をしっかりと固めましょう。
◆秋の土用期間はいつ?
2021年の秋の土用期間は、10月20日~11月7日戌の方です。
◆秋の土用に食べると良いもの
五行の教えから、 秋には春の色である「青」の食べ物と、秋には春土用の辰の日から「タ」のつく食べ物を摂取するとバランスが良くなり、パワーアップできるといわれています。
具体的には、
「青い食べもの」
→サバ・サンマ・イワシ・茄子などです。
「タのつく食べもの」
→玉ねぎ・高菜・タコ・タイ・太刀魚・タラコ・たくあんなどです。
◆土用期間にしない方がいいこと
●土に関することはしない。
土いじり、畑やガーデニング、また、穴・井戸を掘らない。
●家屋のリフォーム、増改築をしない。
柱を立てたり、橋をかけたりしないことも含まれます。
●大きな契約ごとは避ける。
開業、結婚、結納、転職など。
●引っ越しをしない。
引っ越しの他、新居の購入は土用期間を避けた方がよいでしょう。
●なるべく旅行に行かない。
自分の持っている気を安定させるためにはこの期間は遠方や知らない土地に行かない方がいいとされています。
特に、その季節の土用殺は皆さん共通で凶方位となるのでできる限り避けましょう。
●なるべく電化製品を購入しない。
土用期間で購入した電化製品は壊れやすいといわれています。
◆土用期間にすると良いこと
●大掃除をして家を綺麗にする。
●断捨離をする。
●整理整頓をして部屋を綺麗に保つ。
●普段使っている乗り物の定期点検をする。
●季節に応じたお部屋の模様替えや衣替えをする。
などです。
▼その他 間日や方角(土用殺)など 詳しくは、こちら
https://pluskigaku.com/kaiun/doyou/
●その他九星の2021年10月の運勢
◆2021年10月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-42/
◆2021年10月の運勢 三碧木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-44/
◆2021年10月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-45/
◆2021年10月の運勢 五黄土星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-46/
◆2021年10月の運勢 六白金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-47/
◆2021年10月の運勢 七赤金星
https://pluskigaku.com/unsei/unsei-48/
◆2021年10月の運勢 八白土星
◆2021年10月の運勢 九紫火星
◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/