運勢 9月の七赤金星

2022年9月の運勢です。9月は、9月8日0:32~10月7日になります。

9月8日は、暦の上では「白露」です。
白露(はくろ)とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃をさします。
この頃になると日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。

そして、9月23日は「秋分」です。恵方参りに良い日です。

恵方参りは行動を起こすと運気アップに繋がりますので、【9月の日本暦】の中に記載しています。

それでは、「七赤金星 」の9月の運勢をお届けします。
楽しみながら開運アクションをして、ツキを引き寄せてみてくださいね。

七赤金星の皆さまにとって、心穏やかな9月でありますように。

蝶  バタフライ

目次

2022年9月 七赤金星の運勢とポイント
 9月8日0:32~10月7日
(月盤:四緑木星/今月の廻座→東北→天道) 

七赤金星が本命星の生まれ年



七赤金星が本命星の生まれ年


1930年(昭和5年)
1939年(昭和14年)
1948年(昭和23年)
1957年 (昭和32年)
1966年(昭和41年)
1975年(昭和50年)
1984年(昭和59年)
1993年(平成5年)
2002年(平成14年)
2011年(平成23年)
2020年(令和2年)

※1月1日~立春(2月3日頃)までは前年生まれとなりますので、「八白土星」をご参照ください。

観葉植物 緑 グリーン

9月の運勢のポイント

●9月のポイント●
1.変化は身構えず寛容に受け入れる
2.時間や期限に充分なゆとりを持たせる
3.イメージチェンジがツキを呼ぶ

●9月のラッキーカラー●
アイボリー

●9月のラッキーフード●
いくら、みたらし団子

●9月のラッキーアクション●
・山や高層タワーなど高い場所に行く。
・エスカレーターよりなるべく階段を使う。

階段 観葉植物



●9月の開運メイク●
メイクに立体感を出すことが開運に繋がります。

ハイライトで高さを、そして、いつも使っているファンデーションよりも2トーン位おとした色のものをシェイディングに使うとナチュラルに仕上がります。

ネイルに、「イエロー系」のカラーを取り入れるのも有効です。

ネイルは自分の目に常に入るので、ラッキーカラーを取り入れると気分が上がります。
手軽にできる運勢アップ術の1つですよ。

メイク アイシャドウ

9月の吉方位●

吉(月盤のみ吉)
南→人気運・才能運・ビューティー運アップ
西→金運・恋愛運・結婚運アップ

※2泊3日までの近場の国内旅行程度位
※長期間・長距離にはオススメしません。

※本命星からみた吉方位となります。
地球 地図 マップ


●9月の吉日カレンダー●


9月1日 (木)巳の日
9月3日 (土)一粒万倍日
9月5日 (月)大安
9月8日 (木)甲子の日
9月10日(土)寅の日 満月(18:59・魚座)
9月11日(日)大安|一粒万倍日
9月13日(火)己巳の日|※不成就日
9月16日(金)一粒万倍日 
9月17日(土)大安
9月22日(木)寅の日
9月23日(金)大安|一粒万倍日 秋分 10:04
9月25日(日)巳の日
9月26日(月)新月(06:55・天秤座)|※不成就日
9月28日(水)大安|一粒万倍日


各吉日の「意味」や「開運アクション」はこちら
◆2022年開運暦 吉日 カレンダー
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-11/
◆2022年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-12/
◆2022年甲子の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-14/
◆2022年己巳の日の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-15/
◆2022年土用期間の過ごし方 開運アクション
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-16/
◆2022年 陽遁始め隠遁始め 運気の流れにのる過ごし方
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-13/


ノート メモ ペン

全体運

変化を味方につけたい月

2022年9月の七赤金星は、変化がキーワードの月になりそうです。

「身の回り」や「環境」などに変化が出てくる方が多いでしょう。

新しい人との出会いがあったり、反対に、必要のない縁とは別れがきたり、仕事関係では、方針の変更やチームの異動など、あるかもしれません。

また、たまたま見たり聞いたりしたことから、感銘を受けて人生観や自分自身の考え方が変わったりなど、表れ方は人それぞれですが、何かしらの変化が出てくるでしょう。

今月起きる変化に対しては、身構えることなく、寛容に受け入れ柔軟に対応するのがベストです。

青空 太陽

変化にストレスを感じることもあるかもしれませんが、おそらくそれは一時的なもので、長い目でみれば身を任せて良かったんだと思えるでしょう。

無理に抵抗すると、氣が消耗してしまいますので、「自分に必要な変化なんだ」と受け止めることが9月の運気を安定させていきます。

その他、イメージチェンジが運気を活性させます。

いつも着ないようなファッションにチャレンジしたり、ヘアスタイルを変えたり、男性なら、ネクタイやシャツのカラーをいつもと違う雰囲気のものにするといいでしょう。

やり過ぎは注意ですが、第三者から見て、「変わった」ということが分かる程度に変化をつけると良いですよ!
運気アップを目指す方は、ぜひお試しください。

鏡 ミラー

仕事運

予定していたスケジュールが変更になったり、担当者が変わったりなど、仕事においても変化がやってきそうです。

「時間」や「期限」には充分なゆとりを持たせ、臨機応変に対応できるよう心積もりをしておくと、何かあっても焦ることなく対処できるでしょう。

上司や先輩には、報告や連絡をぬかりなくしておき、同僚とは、持ちつ持たれつ助け合いの精神でいれば、お互いにフォローし合って、仮にピンチがきてもチームワークで乗り越えていけそうです。

今月は、新規チャレンジは控え、仕事は詰め込み過ぎない方が運気が安定していきます。

今月の開運ご飯は、牛丼です。
大事な仕事の前や、ここぞ!という時、疲れた時など「牛丼」を食べてパワーチャージをしましょう。

パソコン メガネ

対人運

出会い
いつもと違うタイプに惹かれそうです。

一時の気の迷いでないのか、自分の気持ちを確かめながら進めましょう。

ハート

パートナーがいる人
結婚などのおめでたい話、または、腐れ縁との清算、などと両極端になりそうです。

ご夫婦の場合は、高層階にあるレストランで食事をすると絆が深まります。

旅行の計画を立てたり、未来について語り合ったりするといいでしょう。

ビジネス
交渉事がまとまるか、破談になるか、紙一重です。

誠実さが見抜かれそうです。

真摯に対応しましょう。

パソコン ノート ペン メモ

金運

やや低下傾向の金運です。
購入よりも、支出を抑えることを考える方がいい月運です。

定期預金や保険の見直しに良いタイミングです。

将来の設計に合わせて、期間を見直す必要があるか検討するといいでしょう。

また、不動産に縁のある月ですが、9月は、情報収集程度にしておく方がいいです。

その他、相続の話を始めるのは、今月からだとスムーズにいきやすい時です。

お金 コイン マネー 時計

健康運

関節痛や腰痛に注意が必要です。

重たい荷物を持つときなど、ぎっくり腰には特に気をつけましょう。

生活習慣の見直しにも良い時です。

今月良い習慣に変えることができれば、健康運はアップしていきますよ!


健康 病院

9月の日本暦 二十四節気

二十四節気とは

二十四節気は、1年(太陽年)を24に分けて季節を表わしたものです。
 ※ 立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒 

最も昼が長い日を夏至、最も昼が短い日を冬至として、さらに、昼と夜の長さが同一の日を春分秋分と据え、それぞれを春夏秋冬の中心に立てて季節を決めた暦です。

もともと古代中国で作られた暦で日本では平安時代頃から使われています。
春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)に生まれたといわれています。

古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていましたが、季節の間にズレが生じてしまうため、太陽の位置を元に1年を24等分した「二十四節気」や、それをさらに約5日ごとに分けた「七十二侯」が作られ、季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農業などに活用していきました。

※二十四節気は、太陽の通り道(黄道) の位置によって算出されるため、毎年同じ日付になるわけではありません。

二十四節気 季節

白露9月8日 
例年、太陽黄径165度の9月8日頃で、秋分までの期間です。
暑さが和らぐという意味の処暑から数えて15日目頃をさします。
白露には「しらつゆ」という読み方がありますが、二十四節気では「はくろ」と読みます。

白露とは、露が降り、朝の光にきらきらと白く輝くように見える頃という意味です。
この頃になると、夜の気温が徐々に冷え込み、空気中の水蒸気が冷やされて草花や葉などに水滴となって朝露がついてきます。

昼間は暑さが残りますが、だんだんと朝晩は冷えるようになっていき、肌寒さを感じ始める時期を表しています。
江戸時代(天明7年)の「暦便覧」(暦の解説書)には、「陰気やうやく重りて、露凝りて白色となれば也」と記載されています。白露の由来がうかがえます。

白露 二十四節気

日本人の私たちからすると「白」は雪=冬をイメージしますが、中国の陰陽五行では「」は秋の色とされています。
秋のことを「白秋」ともいいます。

多くの名作を残した近代の日本を代表する詩人・北原白秋(本名・北原隆吉)が活躍した時代は、三木露風と並んで「白露時代」と呼ばれています。

二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。

日本を代表する詩人・北原白秋(本名・北原隆吉)が活躍した時代は、三木露風と並んで「白露時代」と呼ばれています。

白露前後の二十四節気の移り変わり
処暑→ 白露→ 秋分 
二十四節気 白露 季節
二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。

秋分 9月23日

例年、太陽黄径180度の9月23日頃で、寒露までの期間です。
白露から数えて15日目頃をさします。

秋分とは、太陽が天球上の黄経180度の秋分点を通過するときのことで、春分と同じように太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さがほぼ等しくなります。

この日を境に日が短くなり、秋の夜長に向かいます。
(地球の赤道を延長した天の赤道と太陽の通り道の黄道がちょうど交差したところが黄径0度です。)

極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから「亡くなった人をしのぶ日」、また、秋分の日は昼夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に太陽が上っている時間が短くなっていくことから、「極楽浄土とこの世が最も近くなる日」といわれています。
お彼岸 秋分

秋分の日を中心とした一週間(3日前から7日間)が秋のお彼岸です。

これからしだいに秋が深まっていきます。※秋分は「彼岸の中日」です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さが増してきます。

彼岸は日本独自の行事で、先祖や故人のお墓参りをする風習があります。
「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日」として国民の祝日になっています。

秋分前後の二十四節気の移り変わり
白露→ 秋分→ 寒露

二十四節気 秋分 季節

恵方参り

秋分の日、そしてその日から2~3日、遅くても1週間以内くらいまでに恵方参りをするのがおすすめです。

誰にでも1年を通して吉の方角で「チャンス・知恵・勇気」をいただける、ちょっとした作法があるお参りです。

運とチャンスを掴みたい!そんな方におススメです。

▼詳しくはこちらをご参考に
2022年恵方参りガイド
https://pluskigaku.com/kaiun/kaiun-12/

恵方参りポーズ

旬の食べ物でパワーアップ

旬の食べ物には、その季節のパワーがぎゅっと凝縮されています。

その時々で、季節に合ったのものをいただくということは、体や心が豊かになり、その季節の(エネルギー)が補充されて、みるみる英気が養えます。

そして、英気を養った身体は
良い(エネルギー)で満たされ、
心身がパワーアップし、
運気を活かしやすくなることに繋がるのです。

旬の食べ物をいただいて、運気アップにお役立ていただければ幸いです。

◆9月の旬の魚は、●秋刀魚(さんま)、ほっけ、いわし等●です。

秋の味覚の代表といえば秋刀魚です。美味しい秋刀魚は皮に張りがあり、背中が青黒く光っています。頭から背中にかけて盛り上がっているもの、また、口先が黄色くなっているものは、脂が乗っているサインです。

秋刀魚 さんま サンマ 魚

◆9月の旬の野菜は、●かぼちゃ、しめじ、しいたけ、等●です。

かぼちゃには免疫力を高めるといわれるBカロテンが豊富で、冷え症改善に効果的なビタミンEが多く含まれています。
季節の変わり目にぴったりです。
そのまま蒸しても美味しくいただけ、おかずにもスイーツにも使える万能なかぼちゃです。

かぼちゃ カボチャ

◆ 9月の旬の果物● 梨、いちじく、ぶどう 等●です。

9月の旬の果物は、です。秋の代表的な果物です。
整腸作用のソルビトールや疲労回復効果があるアスパラギン酸、そして細胞の酸化を防ぐポリフェノールなどが含まれ、健康と美容に効果抜群です。
100g当たりのカロリーは、バナナ86kcal、リンゴ54 kcal 、梨43 kcal (日本食品標準成分表)で、控えめです。

梨 果物 フルーツ


旬の食材には、その時期の体が必要とする成分など、嬉しい効果を持っていて、旨みが濃く、栄養成分が豊富なのが特徴です。


また、季節ごとの体調変化に応じ、体のバランスを整える作用を持っています。

初物七十五日」ということばがありますが、これは、“初物を食べれば75日長生きできる” という意味です。

初物とは、実りの時期に初めて収穫された農作物や、シーズンを迎え初めて獲れた魚介類などのことをいいます。

初物には生気がみなぎっていて、食べると「新たな生命力を得られる」と考えられていました。
その昔は、初物を最初に口にできるのは朝廷や有力な武家のみだったそうです。

日本は海に囲まれていて自然が豊かなうえに、春夏秋冬の四季があるので、収穫される食材も豊富にあります。

旬の食べ物を意識して、上手に運気の波を乗りこなす体力をつけてみてはいかがでしょうか。

その他の九星 9月の運勢●

◆9月の運勢 一白水星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-140/
◆9月の運勢 二黒土星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-141/
◆9月の運勢 三碧木星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-142/
◆9月の運勢 四緑木星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-143/
◆9月の運勢 五黄土星
https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-144/
◆9月の運勢 六白金星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-145/
◆9月の運勢 七赤金星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-146/
◆9月の運勢 八白土星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-147/
◆9月の運勢 九紫火星

https://pluskigaku.com/uncategorized/unsei-148/

◆Profile
https://pluskigaku.com/profile/
◆SNS
https://instabio.cc/2111506HR1m
◆鑑定依頼について
https://pluskigaku.com/kantei/

本と金のカップ パソコン